クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
手に入れることができました♪
エラフスホソアカ(^^♪
なーんか入手できなかったんです。
寸出のところで寝てしまったり。。。
あと競合された方が多いこともありました。
いつもなら♂から見ていくトコなんですが、この子に限っては
♀からです^^)大きいんです!今までメタリを始めに、インペラ
チュウ モンギロンと飼育してきた中で一番大きいです。
♀の存在感を大きく意識したのはミヤマの飼育を本格的に開始して
以来かもしれません。
アゴの基部にオレンジの紋が入るタイプですね(^^♪
色はグリーンなんですがチュウホソアカとはまた違う色味です。
♂もね、サイズに対して幅があります。キクロではあまり感じない
印象です。
♀もエラフスという名にふさわしい体型です。
いやぁ百聞は一見に如かずです。
飼育方法も一通り聞いているので、自分が今まで飼育してきたことと
重ね合わせて違う部分を修正して飼育に臨みたいと思います。
実はキクロ・・・もう1種 入手しています(^^♪
エラフスホソアカ(^^♪
なーんか入手できなかったんです。
寸出のところで寝てしまったり。。。
あと競合された方が多いこともありました。
いつもなら♂から見ていくトコなんですが、この子に限っては
♀からです^^)大きいんです!今までメタリを始めに、インペラ
チュウ モンギロンと飼育してきた中で一番大きいです。
♀の存在感を大きく意識したのはミヤマの飼育を本格的に開始して
以来かもしれません。
アゴの基部にオレンジの紋が入るタイプですね(^^♪
色はグリーンなんですがチュウホソアカとはまた違う色味です。
♂もね、サイズに対して幅があります。キクロではあまり感じない
印象です。
♀もエラフスという名にふさわしい体型です。
いやぁ百聞は一見に如かずです。
飼育方法も一通り聞いているので、自分が今まで飼育してきたことと
重ね合わせて違う部分を修正して飼育に臨みたいと思います。
実はキクロ・・・もう1種 入手しています(^^♪
先ほどはタテイタ系を中心にご紹介させていただきました。
今回はタテイタ以外のミヤマをご紹介させていただきます。
実はこの子・・・今期ミヤマ飼育で一番気合いを入れているかもしれません♪
タイ産フライミヤマです。何故か難しい。。。と言うのも
クワガタ飼育を始めたぐらいに一度ワイルドで入手しているんです。
そのときはミヤマを深山と書くことも知らなかったぐらいでしたので
あまり参考になりませんが、この個体を譲ってくれた友人も
難しいと申しておりました。
コチラの画像はシュパンスキー。亜種ではないようです。
シュパンスキーはすでにブリードは経験済みですから
ノウハウはあります。
ただ今回はヒメミヤマ系の産卵を成功させているので
少し気は楽です^^)ビークワ75号の飼育記事ではマットの詰め加減が
ヒメミヤマ系に近いようですね?
あとはラオス産セリケウス。今回は画像にしませんでしたが
他と同様の対応をして、起き出しを待っています。
ここまでご紹介させていただいたので、本日 触りませんでしたが
ナンサーもご紹介させていただきます。ナンサーはいつも一緒に販売している
仲間から幼虫を購入して羽化させたペアとこれまた同じ人から♀を譲ってもらい、
トリオ体制で臨もうと思っています。ナンサーは前回失敗しているので
リベンジの意味合いもあります^^)
今期は今まで飼育経験が少ないグループを中心に飼育していくことに
なります。これは意図的なことではなく、偶然が必然になった状態で
このような状況になりました。ある意味飼育ノウハウを深堀できるいい機会
でもあります。初心に戻って飼育していこうと思います♪
今回はタテイタ以外のミヤマをご紹介させていただきます。
実はこの子・・・今期ミヤマ飼育で一番気合いを入れているかもしれません♪
タイ産フライミヤマです。何故か難しい。。。と言うのも
クワガタ飼育を始めたぐらいに一度ワイルドで入手しているんです。
そのときはミヤマを深山と書くことも知らなかったぐらいでしたので
あまり参考になりませんが、この個体を譲ってくれた友人も
難しいと申しておりました。
コチラの画像はシュパンスキー。亜種ではないようです。
シュパンスキーはすでにブリードは経験済みですから
ノウハウはあります。
ただ今回はヒメミヤマ系の産卵を成功させているので
少し気は楽です^^)ビークワ75号の飼育記事ではマットの詰め加減が
ヒメミヤマ系に近いようですね?
あとはラオス産セリケウス。今回は画像にしませんでしたが
他と同様の対応をして、起き出しを待っています。
ここまでご紹介させていただいたので、本日 触りませんでしたが
ナンサーもご紹介させていただきます。ナンサーはいつも一緒に販売している
仲間から幼虫を購入して羽化させたペアとこれまた同じ人から♀を譲ってもらい、
トリオ体制で臨もうと思っています。ナンサーは前回失敗しているので
リベンジの意味合いもあります^^)
今期は今まで飼育経験が少ないグループを中心に飼育していくことに
なります。これは意図的なことではなく、偶然が必然になった状態で
このような状況になりました。ある意味飼育ノウハウを深堀できるいい機会
でもあります。初心に戻って飼育していこうと思います♪
今度はちゃんと意味があります^^)
起き出してきたミヤマ各種。状態を見ながらご紹介したいと思います。
全部を1記事でと思いましたが、書いている途中でムリかもしれない事
に気付いています。(☚後付けで書いています。)
先ほどのヘルマン。ボクは飼育するのは初めてです。
角度を変えて見ました。見れば見るほど不思議なミヤマです。
長いアゴ・頭循 小さい頭部にしっかり耳状突起が・・・
前から見るとこんなカンジ♡ タテイタ系はこの形状の
種類が多いです♪
♀(^^♪。大きいですね! ♂と比べるとゴツささえ感じます。
タテイタ系が続きます。ドンミヤマです。
この種も大型になりますね^^)この子はサイズ・・・カワイイですが
ボクには充分見応えがあります♡
うん♪ カッコイイと思います♡
タテイタ系は先のヘルマンとプラネット アマミミヤマ
ドンミヤマがブリードできる状態(ペア以上個体がいます。)ですが
ドンミヤマだけは♀の状態がちょっと怪しいです。
因みにですが、タテイタ系ミヤマ 以前からの飼育個体(幼虫)も
含めて紹介しますとけっこういて、タイワン ゲアン ドン アマミは
すでに幼虫がいます。(ゲアンは蛹化中)
なので、今回ご紹介している種類が上手くいくとかなりのタテイタ天国に
なりそうな2023年ミヤマ飼育事情でございます^^)
起き出してきたミヤマ各種。状態を見ながらご紹介したいと思います。
全部を1記事でと思いましたが、書いている途中でムリかもしれない事
に気付いています。(☚後付けで書いています。)
先ほどのヘルマン。ボクは飼育するのは初めてです。
角度を変えて見ました。見れば見るほど不思議なミヤマです。
長いアゴ・頭循 小さい頭部にしっかり耳状突起が・・・
前から見るとこんなカンジ♡ タテイタ系はこの形状の
種類が多いです♪
♀(^^♪。大きいですね! ♂と比べるとゴツささえ感じます。
タテイタ系が続きます。ドンミヤマです。
この種も大型になりますね^^)この子はサイズ・・・カワイイですが
ボクには充分見応えがあります♡
うん♪ カッコイイと思います♡
タテイタ系は先のヘルマンとプラネット アマミミヤマ
ドンミヤマがブリードできる状態(ペア以上個体がいます。)ですが
ドンミヤマだけは♀の状態がちょっと怪しいです。
因みにですが、タテイタ系ミヤマ 以前からの飼育個体(幼虫)も
含めて紹介しますとけっこういて、タイワン ゲアン ドン アマミは
すでに幼虫がいます。(ゲアンは蛹化中)
なので、今回ご紹介している種類が上手くいくとかなりのタテイタ天国に
なりそうな2023年ミヤマ飼育事情でございます^^)
起き出した個体の状態を明確に把握するために
大型のプリンカップに移しました。
もちろん今月末開催のイベント出展用の個体を選出することも
考えてやっています^^)
まずはコレですね♪ 100均で購入しています。
因みにこれで活動後まで管理できるかと言うとムリです^^)
あくまでも後食開始までですね。。活動が活発になるとフタを
簡単にこじ開けて逃げてしまいます。。
一つでパシャリ♪ これに入れた後 大ケースに入れます。
まぁ移動する必要のない場合はこんなことする必要はありません。
成虫管理用マットを入れたトコロ。
このあと産卵木の割りカスとゼリーの半切れを入れて
個体を入れれば完成です。これは♂用で♀は430に入れます。
ヘルマンです。固いケースだとアゴ先を折ってしまいそうです。。
こんな風にラベルを貼っておくといいですよね?^^)
このあとノコとかも同じように移し替えました。
まぁ何が言いたいのか?と言いますと、ケースを洗っている
暇がなかったので苦肉の策でございます。
因みに大型プリンカップ(直径大)は普段 ユダイクス等の大型♂を
発送したりイベントで販売するときに使用した余りです^^)
あーんまり意味のない作業ではあります^^)
大型のプリンカップに移しました。
もちろん今月末開催のイベント出展用の個体を選出することも
考えてやっています^^)
まずはコレですね♪ 100均で購入しています。
因みにこれで活動後まで管理できるかと言うとムリです^^)
あくまでも後食開始までですね。。活動が活発になるとフタを
簡単にこじ開けて逃げてしまいます。。
一つでパシャリ♪ これに入れた後 大ケースに入れます。
まぁ移動する必要のない場合はこんなことする必要はありません。
成虫管理用マットを入れたトコロ。
このあと産卵木の割りカスとゼリーの半切れを入れて
個体を入れれば完成です。これは♂用で♀は430に入れます。
ヘルマンです。固いケースだとアゴ先を折ってしまいそうです。。
こんな風にラベルを貼っておくといいですよね?^^)
このあとノコとかも同じように移し替えました。
まぁ何が言いたいのか?と言いますと、ケースを洗っている
暇がなかったので苦肉の策でございます。
因みに大型プリンカップ(直径大)は普段 ユダイクス等の大型♂を
発送したりイベントで販売するときに使用した余りです^^)
あーんまり意味のない作業ではあります^^)
雰囲気です。。あっ!仕事ですけどね^^)
とんでもない注文が入って嬉しい悲鳴です♡
しかぁし!!クワは待ってくれません。。
今日は少々肌寒さも感じるぐらいなんですけど、
昨日までは夏日でしたからね。。まぁまぁ起きてきて
くださいますよ^^)容赦なく。。
この大型プリンカップ(?)管理だと逃げちゃうので
種類ごとに大ケースに入れたりして2度手間なんですが、
一度に複数運べるのがいいです^^)
あと状態も見やすいし、ペアリング掛けるときは他のケースに
移すから中身は生ゴミ、外はプラゴミで捨てちゃえるのが利点です。
もちろん使いまわしますよ^^)でもね。。食い破っちゃうヤツが
いるんですよねぇ。。。さすがにこれは任務全うです♪
この画像はエサ皿がメインに見えますが、しっかりサバゲが
入っています。サバゲ君たちはまだみたいですね。。
見つめ合う二人♡ ゲルツルード君たちですね♪
このあと合体します♡♡
ゲルツ君たちは明日にも産卵セットです。
ちょっと早いんぢゃない?と、問い正したいのはアクベス君たち。。
♂♀とも起きています。GWまでは引っ張りたいトコロですね^^)
前出のセリケウス君たちもそうですが、早々産卵セットも組めないので
順序良くやりたいとこですが、なかなか思惑通りにはならないです。
実は今回ご紹介したなかで自己ブリードはサバゲのみ。。
他は入手したりプレゼントだったりの個体たちばかりなんです♪
これから自己ブリード個体が起きてくることを考えると
ワクワクを越えてドキドキになりそうです^^)
とんでもない注文が入って嬉しい悲鳴です♡
しかぁし!!クワは待ってくれません。。
今日は少々肌寒さも感じるぐらいなんですけど、
昨日までは夏日でしたからね。。まぁまぁ起きてきて
くださいますよ^^)容赦なく。。
この大型プリンカップ(?)管理だと逃げちゃうので
種類ごとに大ケースに入れたりして2度手間なんですが、
一度に複数運べるのがいいです^^)
あと状態も見やすいし、ペアリング掛けるときは他のケースに
移すから中身は生ゴミ、外はプラゴミで捨てちゃえるのが利点です。
もちろん使いまわしますよ^^)でもね。。食い破っちゃうヤツが
いるんですよねぇ。。。さすがにこれは任務全うです♪
この画像はエサ皿がメインに見えますが、しっかりサバゲが
入っています。サバゲ君たちはまだみたいですね。。
見つめ合う二人♡ ゲルツルード君たちですね♪
このあと合体します♡♡
ゲルツ君たちは明日にも産卵セットです。
ちょっと早いんぢゃない?と、問い正したいのはアクベス君たち。。
♂♀とも起きています。GWまでは引っ張りたいトコロですね^^)
前出のセリケウス君たちもそうですが、早々産卵セットも組めないので
順序良くやりたいとこですが、なかなか思惑通りにはならないです。
実は今回ご紹介したなかで自己ブリードはサバゲのみ。。
他は入手したりプレゼントだったりの個体たちばかりなんです♪
これから自己ブリード個体が起きてくることを考えると
ワクワクを越えてドキドキになりそうです^^)