クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
8 11 12
15 19
20 26
27 28 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[1462] [1463] [1464] [1465] [1466] [1467] [1468] [1469] [1470] [1471] [1472]
 仕事仲間との例会。

明日が日ノコ研。

そーなんだよね。。

通常通りの動きに戻さないと・・・

不具合が長引くもんね^^)

仕事仲間との例会は毎月行っていて、今回は出席者も多い。

やっぱりいろいろな情報というか、状況を確認したいのだと思います。

ボクの仕事も地震直後は、その前の予定が生きていました。

だから電車が動かない、燃料がないというときは大変だった。

ここにきて、被害状況、今後の対応などが話し合われてきて・・・

いまようやくひと段落。

そーなんだよね、自分のできることを自分なりにやり遂げるということも

大きな意味では救うことになるのかもしれない。


 これはボクの好みだけのハナシなんですが

トカラと対極を成すアマミノコ。

トカラが色とカタチを優先するならば、アマミノコは・・・

ドンと一発、デカサ!です。

もちろんアゴが長くて、頭と前胸の幅があってオシリすっきり^^)で

デカイっ!!

幼虫体重なんかもハンパないし、♀だって本土ノコの♂なみに体重が載ってきます。

なんといってもトカラで使う休眠用のタッパーの一回りデカイやつを

買い求めるとき、アマミはいいなぁ~♪

と、思うのです^^)


 これはヒストリック・コレクションのSG。

う~ん♪  いいよなぁ。。

実はトラッドロックのBでチャーさんが弾いています。

チャーさんはチェリーレッドのラージガードですが(多分年代も古いんだろーけど。。)

SGは何故かこっちのほぅが人気みたいですねぇ。。

ボクもラージガードのほうが好きなんですが・・・

コレはそそりますよ^^)

こないだテレビでよっちゃんが世良さんのバックでこれのヴィンテージを

弾いておりました。とっても甘い音を奏でていて・・・

とっても欲しくなってしまいました^^)


 画像はギターのネックですが、飼育のハナシです。

よく言いません?         『ここがネックだよね?』

そぉ・・・そろそろ3本目、4本目の交換時期。

だいたい、イイカンジの幼虫は容器壁面からは見えない。。


そのような場合、どこで判断するかというと食痕です。

食痕の出方で判断します。

これはこぉだったらこぉだよ・・・と言えません。。。

個体によっての違いを見極めるためには、同じ場所に置いてある

同じエサのビンどおしで状態の違いを見比べて判断するからです。

なので・・・・ボクのムシベヤで、置いてあるところが違うビンと見比べないのです。

同じ部屋でそぉなのですから・・・画像を載せると逆に混乱しそーなので

あえてのギターのネックです。

何がネックなのか・・・

まず、交換タイミング。

交換に踏み切ったときの幼虫の色、状態。で、菌糸でもう1本か、マットに変更するか?

あとは、温度帯をどぉするか・・・

ここらへんはピンポイントで見ていかないと・・・

かなり変わります。。





 なんか・・・・

ちょっと、いいニュースが流れると不安要素が出てきたり。。


相変わらず余震があったりするのですが・・・


とにかく前を見ようと思っています。


節約とか、ガマンとか、譲り合うとか、、

当たり前のことが語られないようになっていましたが・・・




そういった、言わなくても大丈夫だよね?的なことを

見つめなおすことが出来ています。

とてもいいことだと思います。



もちろん被災地のかたが一番大変なのですが・・・

そぉでないボクもいろいろなことを見直すようになりました^^)


material by:=ポカポカ色=