クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(07/29)
(07/29)
(07/25)
(07/24)
(07/23)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
パチパチと写してみました。・・・その中の一枚なんですが
薄いねぇ。。。。体高が・・・
しかし・・・・長いねー^^)アゴが・・・
コレも青いのいるんだよね。。
ボク的には大きいの・・・出したいです。
90~って出したことないよな・・・85ぐらいが自己最高で・・・
そっから5センチぐらいのばっかり。。。
確か『マジメにやんなよぉ~。。。』とか言われたりしたんだ。。。
このハナシはパプキンで書くべきなんだけど、ウチにはカメがいます。
で、そのカメの水槽には爬虫類用の紫外線が出る蛍光灯で水槽を照らしているのですが
飼育当初、飼育スペースのないボクは、そのカメの水槽の近くで
パプキンの♀をプリンカップで飼育していました。
そしたらなんと・・・・そこに置いたプリンカップから青い♀がけっこう出たのを思い出しました。
このハナシは『単なる偶然』なのか、なんか影響しているのか判りませんが・・・
面白いことは確かです(?)
メタリフェルもなるのかなぁ??
大きくて青いのはいいかも^^)
まず、菌糸に入れている場合・・・・
ぐるっと一周ぐらいの暴れでビンの交換が出来るのなら
あんまり気にしなくても大丈夫。
菌糸の場合は暴れと食べているときの違いが明確なので判りやすい。
ぐるっと一周して上に上がってきたらヤバイっ!と思ったほうが無難。
ほっとくと滅茶苦茶暴れます。。。
もぅ。。。こぉなったら(滅茶苦茶暴れたら)無事羽化させることだけ考えたほぅが吉。
でもビンは交換してあげたほうがいいと思います。
この上に上がってきたときの交換がタイミング的にはいいのかなぁ^^)と・・・
交換するときはマットに入れます。
もぅ蛹化用なのでブロー底面から固めに詰めます。
ブローの肩口も指で固めますが、ブロー蓋のネジキリ部分よりちょっと下までしか
詰めません。これは通気量の確保のためです。
ブローの大きさですが、ボクは大型の幼虫には、迷わず2リッターを使います。
(もしくは1,4リッター。直径がほぼ同じ場合に限りですが)
で、そのブローは温度低めの場所に・・・・
幼虫の暴れはひとことで言うと、幼虫が今いる場所以外に移動したいから
と、思っても差し支えないと思います。
エサを変えて低めの温度帯に置くことで移動したとカンチガイしてもらうのです。
では、マットの場合・・・・
マットも菌糸と同じですが、見極めが難しいかも・・・です。
マットの粒子の違いで判断するので、日々の観察がモノをいう結果に^^)
あとは菌糸と同様です。
ただ、エサがエサとしての役割を果たしていないときも同じような行動に出るので
注意したいところ。。。
そのまま、ブロー底面、側面から幼虫が見えなかったら期待しましょう。
このとき幼虫はブローにマットを詰めた容量の
ちょうど真ん中あたりに入れてあげるのも忘れずに・・・
お買い物しながらの待ち合わせ。
ボクは一番最後になってしまいました。(ゴメンナサイ。。。)
なんだかんだでクワを見ながらのおしゃべり^^)
購入してしまいました。ペレン産ワイルド。
実に7、8年ぶりの購入です。
飼育し始めのころは欲しくて欲しくてたまらなかった^^)
当時、色ムシ御三家とかいうキャッチ・コピーに色めきたって♪
でも当時は♂単ブリードモノを購入して眺めて楽しんでいたんだっけ?
それからフェスタでお値打ちのワイルド買って、その♂と掛けたんだ^^)
飼育当初から3年くらいは必ずいました。。
累代が途切れなかったんだよな。。。確かF6とかまでいっちゃったんだ。。。
なんで日ノコなのにメタなの?という突っ込みはナシで♪
最後のほうの飼育はグダグダで小さいのしか出せなくなっていたので
今回はちょっと大きいの・・・・狙ってみようと思っています。
今回は震災後ということもあり、その話題が中心でした。
やはり・・・リアルで体験したかたのハナシは、
震災の脅威や怖さを肌で感じるとゆーか。。。
もちろんそのような大変なことを微塵もカンジさせないように
周りに気配っていただいたことは、ホント感謝します。
さて、ノコギリクワガタについては席に着いたかた全員が飼育しているということもあり
多くは語らなくても解るとゆーか^^)
みなさん、ボクと同じようなことに楽しみ、悩み、困る(?)^^)と、いったカンジでしょうか?
先日飲みすぎて。。。記憶が途切れ途切れ・・・というのもあるのですが・・・
でもひとこと^^)
ホント^^)楽しかった♪
また近いうちに♪