クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
8 11 12
15 19
20 26
27 28 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[1449] [1450] [1451] [1452] [1453] [1454] [1455] [1456] [1457] [1458] [1459]
 この子達は♀がいません。

なので、鑑賞用(にはならないんだけどね。。スマトラヒラタは・・・)か、

プレゼントか・・・^^)

カッコイイのですが、飼育は・・・・

う~ん、スマトラヒラタだけとかならいいかもなぁ。。

いろいろのうちの1種類だとけっこう大変かもしれません。

けっこう繊細だし。。

ただ飼育経験は、あったほうがいろいろと発見できることも多いと思います。

(実際、スマトラヒラタで失敗したことをノコで注意したらうまくいった。。なんてことも)

温度とか交換タイミングとか教えてもらったことはいっぱいありました。

現在4♂います。もう少ししたら息子たちのトモダチ宅に旅立ちます^^)



 これ画像暗くて申し訳ないのですが、

本日はドルクス系(シェンク、クルビSSP)のペアリングをしたんです^^)

さっそく・・・・ハイ♪

シェンクとクルビは累代予定です。

あんまり産まないし(の?)、ノコとは対極にあるような気もするしね^^)

累代する種類数なんですが、国産ノコのトカラとアマミはどぉしても外せないし、

本土ノコも3産地は外せない。。

となると、ドルクスか、外産ノコをどぉにかしないと・・・ということになるのですが

ドルクスは細々と飼育は続けたいという意向が何故かあるので

外産を思い切って産卵させるのを・・・・

といっても分らないんですけどね^^)

この優柔不断さを直さないことには・・・


どぉしようもないんだよな・・・



 青を固定できたという触れ込みで購入したパプキン。

(このフレーズ使うの久しぶりっ♪)

子供たちはペアリングして♀は産卵セットへ・・・というところまで来ているのですが

この♂長寿です^^)

パプキンは交尾させるとそーんなには・・・でもないか。。

けっこう生きてるな。。。

経年変化(?)なのか、青が抜けてきています。。

子供たちは次の土日に産卵セットに入ります。


 この子はウチで孵った個体。

親虫はもうかなり前に☆。。

1♂2♀♀います。

累代するかは未定。

かっこいいんだけどね^^)


 これ・・・・・画像がとても判りづらいので

大きくしてよく見てくださいな^^)

タイコウチの捕食シーン^^)

カマを縦に折りたたんでメダカを捕食(正確には体液を吸う。)しています。

初めて見ることができました♪


material by:=ポカポカ色=