クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
8 11 12
15 19
20 26
27 28 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[1447] [1448] [1449] [1450] [1451] [1452] [1453] [1454] [1455] [1456] [1457]
 ゴールデン・ウィークが明けてから

仕事がとてつもなく忙しい。。。

ですが、ノコたちはしっかりと蛹、前蛹となっています。

大型の♀、小型の♂??

細かく観察できていないのですが

近々UPします^^)


 台風がきています。

なんと1号っ!

珍しくないですか?

ボクが台風を認識するのは8号とかなんですが

もうこんな時期に発生するんですね。

台風。。。

忙しいんですけどね^^)


仕事が・・・・


 がっ、、

ボクが書きたいのはゲンゴロウのことではなくて

水をろ過するフィルターのこと。

水槽とセットで売っていたフィルターは壊れてしまったのね。。。

そぉしたらみるみるうちに水槽内が緑色に・・・

見栄え的にも、ゲンゴロウにもよろしくないので

こないだ新しいのを買ってきました。

いや・・・あっとゆーまに元に戻りました♪

水槽とセットのお値段と大差ないお値段だったので

ちょっと考えるフシがあったのですが

これならいいかぁ^^)

と、満足しています。



 いや、このクワをクワと認識した初めてのかたは

すごいよな^^)・・・・まぁさ、、分類学自体があまりよくわかっていないので

チンプンカンなことを書いてしまうかもしれませんが・・・・

ちなみにこの個体。。青く写っていますが、肉眼で見ると

モスグリーンに見えます。

ボクの目が認識する色合いとカメラが捕らえる色が違うのでしょうが

ここらへんもパプキンの面白いところ^^)

来週あたりこの個体の兄弟たちの産卵セットを組みます♪



 今日の関東はすごく蒸しました。

なんか水というか霧というか・・・そんな中にいた錯覚が^^)

しかも暑い。。

これが日本の・・・なんでしょうが、けっこうこれ、ウチではクワに

影響があります。このような蒸した暑い日を境に活動する個体が多いのです。

木造ということもあるのですが、特にエアコンの温度設定を外気と同じぐらいに

設定しておくと起こりやすいです。

ボクは、(今年は違いますが、、、)常温ということをしません。

エアコンは掛けっぱなしです。(今年は違います。しつこい?^^)

で、春や秋といった季節はこまめに温度設定とかを変えています。

なるべく急激な温度変化というのを回避するためなんですが、

やはり忘れたり、自分の予測と違う変化のときは室内の温度が上がり、

湿度も上昇します。

そんなときに起きだす個体が多いのです。

大体、休眠6ヶ月を越えようとした個体に多くみられます。

多分個体自体はいつ活動を開始しても大丈夫な状態にまでなっていて

動き出すタイミングやスイッチが入るのでしょう。

またもういい加減大きなケースに移さないと・・・といった個体は

逃げ出します。。。

そぉ。。。起きだすのと同時に脱走も多くなる時期なんです^^)



material by:=ポカポカ色=