クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 10
16 18 19
22 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142]


さて、日が昇る前に到着した伊豆大島。
昨年の台風で渡島できなかった分 嬉しさがこみ上げてきました^^)
今日の15時10分館山経由のジェット船で帰るので、予定通りにコトを
進めながら楽しむことが大事でございます♪

(画像は三原山から港を眺めています。)

その本日の予定ですが、
まずは採集(時間未定)温泉に浸かる&食事 軽く観光
という、いたってシンプルな内容ですが、椿まつりが開催されていたことは
頭になかったので、少し軌道修正が必要かもしれません。
お土産を頼まれているんです^^)



とりあえずレンタカーの契約を済ませて(港からスグのレンタカー屋さんなので
移動のことを考えないでいいのはナイスでした♪)、まずは三原山に登ります。
まだ薄暗いので、完全に朝となるまでの一息でございます(^^♪



三原山山頂画像。曇っていますねぇ。。
暖かいお茶と自賛した菓子パンの朝食を済ませたのですが、
手がかじかむぐらい寒かったです。
友人が森に入れば少し温度が高いかもと、ポジティブシンキングな
アドバイスをしてくれています^^)



だんだん晴れてきました♡ 時刻は7時位かと思います。
まだ時間のことは頭から離れています。



お日様が覗き、雲が去っていきます♪
これだから伊豆大島は大好きです♡ 小腹も満たしたので
本日のメインをこれから行います。



ポイントに向かう前の画像。今回はネブト採集です。
一昨年 一度だけ採集と言えないぐらい(ポイントに行ったくらい)の
採集はしていますが、本格的な採集は今回が初めてとなります。
さてさて 通常業務開始の時間が来ましたので、ここから先は夜にでも(^^♪






朝から引越しを仕事としてさせていただきました。
当初の予定では大きなものひとつふたつを運んでほしいとの
ことでしたので、仕事ではなく手伝いぐらいで考えていたのですが、
運ぶ荷物量の連絡から(予定よりかなり多かった。。)仕事に切り替えさせて
いただき、午前中はそちらに従事していました。



ただ道が非常に空いていたので、予定していた時間より早く終了したのをいいことに
夜に備えて少し寝ておきました^^)そう今晩は出かける予定がございます♪
少し曇っているのが気になるところです。。



クリスマスを連想させるイルミネーション♪
以前から考えると随分様変わりしたなと感じさせます。
今月はもう1回 ここに来ます。



少しの間 この状態が続きます。この辺りになると人も疎らになってくるので
防犯も兼ねているのかな?などと、考えながら目的地に向かいます。



この画像でお気づきになる方も多いはず(^^♪
一緒に行く友人との待ち合わせより早めの到着です。
少し読みかけの本を堪能します♪



確か一昨年はトイレを写したと記憶しています。
今回は喫煙所。船出まで時間があるからだと思います。



出港!!少し雨が降っているのに一抹の不安が残りますが
約2年ぶりのさるびあ丸に乗り込みました^^)



これを見れただけでも良かったと思える♪ 季節が違うので
見え方も違います。この日はそんなに寒くなかったので
消灯まで甲板で談笑してから床につきました。
このあと船内レストランで翌日の予定を立てています。



到着!まだ日が昇らない6時の画像です。
去年 台風で中止になった伊豆大島♪ 初の冬採集です(^^♪





ちょっとあいだが空いてしまいました。。
フンボルトの産卵セットを組んで画像にしたまでは
良かったのですが、まさかのファイル容量オーヴァー。。。



と、いう訳で続きを書かせていただきます。
中ケースでセットを組んだところまでは書いたんですよね?^^)



カブトマットを底に敷きます。固く詰める必要はないみたいなんですが
ボクは固く詰めます。一種のおまじないのようなモノですね(^^♪
マットはバケツに残っていたものも混ぜてしまいました。
基本はハイグレード(この表現、気に入っています♡)無添加カブトマットが
ベースです。



作業途中は手がミズゴケにまみれるので、画像は撮れませんでした。
内容的にはミズゴケをマットに絡めると思ってくださっていいと思います。



今回は転倒防止用の止まり木を入れて完成です。
カブトムシのセットは今回ご紹介したようなミズゴケを使用するセット
と、単にカブトマットを加水して入れるだけというセットの二通りで、
むしろ個体の状態(活動しているかどうか?)に左右されると思っています。



こぉ書くと簡単そうに感じますがあまりに考えすぎて、ふとしたことに
気付かず失敗。。。なんてことも経験しています^^)
個人的に好きな種類が上手くいかないこと多々のカブトムシ♪
とにかく幼虫が大きくなるのがいいです♡


天気も回復し、雪も目立たなくなりましたが
今日はまだまだ本腰とはなりません。。
仕事も隙間が空いてしまうような(と、言いますか道が空いています。)
予定になってしまい、30分ほど時間が空きました。



現在 後食をしている成虫はカブトムシだけなので、ゼリー交換ついでに
産卵セットも覗いて見たらフンボルトの♀が上に上がってきていたので
新しい産卵セットに入ってもらうことにしました^^)



ピンボケ気味で申し訳ありませんが、本日の主役です。
実は♀は昨日確保したので、とりあえず♂のケースに入っています。
ゼリーを近くに置くために♂を少しどかしましたが、♀が入れば
♂の行動は一目瞭然です♡



今回も中ケースを使います。洗っておいたけど少し埃を
軽く濯いで使います。ここでファイル容量が一杯になってしまいました。。
最近 容量に達するのが早いような気がするんですが気のせいでしょうか?



仕方がないので、産卵セットの画像は後日ということでお願いいたします。
セット内容はソチラで書かせていただくことにしますので、お題目の10分
と云うのは大袈裟でなく、準備さえ整っていればそのくらいの時間で
産卵セットが組めます^^)因みに♀はすぐセットには入れません♪
外は日差しがあるけど気温は低いので半日ほど室内で保管して、セット内の
温度を室温と同じような温度にしてから♀に入ってもらいます。
それではファイルの整理をしたら続きを書かせていただきますね^^)





お日様の光が差し込んできました(^^♪
相変わらず寒いのは変わりませんが、昨日とは気分も
大きく変わります。



昨日は何だかんだでヤフオク出品に従事いたしました。
発送も今日から再開いたします。
さて、ヤフオクの出品内容ですが、以前書かせていただいたように
♀単が中心になっています。ただ数はそんなにいないので、
引き続きとなるかは未定です。特にミヤマは今回限りになりそうな
種類もいますので、この機会をご利用いただければと思います。



トカラノコも僅少になってきました。
中之島産は若干♂単が出せるかもしれませんが、♀は自己ブリード分
のみとなりました。諏訪之瀬島産はもう少しペアで出せそうです。
口之島産は♂が元々少ないので、ペアで出すのは難しいです。



今回 ニューフェイスも出品させていただきました。
ゲルツルードの♀♡ ゲルツは♂がまだ蛹なので、羽化が早かった
♀を出品させていただいています。ゲルツルードノコは外産にしては
休眠期間が長いのと、交尾後も意外と長寿です。ボクも初回は未交尾
だったのか?産まなくて再度 ペアリングしてから2回 セットを組んで
子孫を残しています。



最後はヤエノコです(^^♪ 先日出品させていただいたトリオは予想と裏腹でした。
もし、♂をお持ちの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。



だんだんイベントも近づいてきているので、出品内容も変わってくるかな?
と、考えていたのですが、イベント出展の内容の方に変化が出てきそうです。
2月は今年最初のイベント(^^♪しかも2day'sです(!)
どちらも楽しめるよういろいろ考えますので、よろしくお願いいたします。


material by:=ポカポカ色=