クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 10
16 18 19
22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106]


先日 初羽化を遂げたレットピカール。
ようやく♂が羽化してきました(^^♪



まぁよろしいのではないでしょうか?^^)
上翅赤いし、前胸ピカピカです♡



どんな種類でも羽化したときはワクワクするものですが、
これは格別かもしれない^^)実はもう1♂羽化しています。



一応7月7日に出展する予定ではありますが、なんせ羽化が25日なので
ちょっと制限させていただくかもしれません。。ご購入後寄り道を
されない方限定にしていただこうかと思っています(^^♪




大ケースでのミヤマ産卵セット。もうかれこれ3、4回は組んでいるハズ。
今年は種類ごと複数の産卵セットを組んでいるので、大ケースはほんの少しです。



黒島産ミヤマ。今年、現時点ではアマミミヤマのブリード予定はないので
今度のイベントで入手しない限り、国産ミヤマが最終になりそうです。



ランミヤマ。3セットめになります。この子は後ろ脚がないので
中ケースに入ってもらいました。



画像だとなんの種類だか解りづらいですね。。。
ヴェムケンです。ヴェムケンは羽化時期の関係で最後のほうの
セット組みになっています。



イズミヤマ(伊豆大島産)イズミヤマだけは交尾確認後 ♂と離していなかった
ので画像が違います。なんだかんだで軽く10は越えたミヤマの産卵セット。
全部産んでいるかは分かりませんが、あと4つほど組めば終了となります。


7月7日・・・七夕ですね^^)
いつものクワタフェスタは横浜で、浜松町でも新たなイベントが開催されます。
ボクはいつも通り横浜クワタに、これまたいつも通りピュアフォレストさんの
ブースで出展させていただきます。



同日に大規模なイベントが開催されるというのは初めての事なので、
出展側として気になるのは来客数がどうなるのか?とかなのですが、
こればっかりは気を揉んでも仕方ないことなので、運を天に任せます^^)



ただですね、開場時間が違うので「はしご」と云うのはアリです♪
たしか浜松町のほうが先に開場する(ゴメンナサイ、たぶんです。。)ので
浜松町からとなるのかなぁ?これもお住まいの地域やアクセスの関係で
変わるのかな?とは思います。



ひとつメリットとして思うのは、遠方の方 例えば1泊2日でと、お考えの方は
大いに楽しめると思います^^)浜松町付近の宿もいいですが、横浜でお泊り
なら中華街や、ボクがいつもお世話になっている野毛など飲食はもちろんのこと
観光スポットも多数あるので、土曜日早めに来られて観光がてらにと、云うのも
良いと思います♡ボクも離島採集に行くと楽しみなのは観光と食事と温泉です(^^♪



因みにこの時期のイベントはシーズンイン開催なので、ワイルド個体が多数
展示されているのも特徴の一つでなので、ちょっと高嶺の花だったあの種類
がお値打ちで・・・なんてこともありますからね^^)
実はボクも楽しみだったりしています♪



ボクの出展個体の告知についてはピュアフォレスト様のxにて、
告知させていただくと思いますのでよろしくお願いいたします。
ブリード用に取っておいた個体や使用済み個体も出展させていただく
予定なのと、先日の八丈島採集個体も出展いたしますので、気になられた方は
ぜひ横浜にも足を運んでいただけたらと思います。



どちらにしても当日の天気がお足元が気にならないような天気になることを
期待しています。恒例の出展準備に関する記事もUPさせていただくので
ソチラもよろしくお願いいたします。ヤフオクもね^^)少し数が減りますが
イベントとは別に考えていますので(^^♪ よろしくお願いいたします♡


と、言ってもですね、、何をどうしたいのか?
分からないと云うのがホンネです。。



小型種がいいのはそーなんですが。。



昨年 かなり増やしてしまったので・・・
そんなに触手が動こうとしていません^^)



ヨーロッパミヤマの小さいヤツ なんて言いましたっけ?
あれは良さそうですね^^)



メアレーグループの3種は持っていますしね。。



個人的に好きなラエトゥスもいる。。。



ランミヤマの仲間でイジンドゥというのがいるのですが、
入っていないだろうし、入っていたとしてもお高そうだし・・・



タテイタ系は意外と持っています。好きな友人がいるので、その方から
お裾分けしていただいた個体群が現在3令です。



今度のイベントの時は販売だけでなく、お客目線で見たいです^^)
何か見つけてこようっと(^^♪


今年 ひとつの目玉になりそうなカブトムシ♪
自分の予想に反して増えています^^)



先日 入手したヒルスはイレギュラー。。
何と言ってもデカクなると聞けば欲しくなります(^^♪



グラントシロカブトの羽化が拍車を掛けました!



幼虫購入のティティウス。11頭います。
ティティウスに乗じてレィディも購入してしまいました。。



それほど変わらないだろうと思い込んでいた国産カブト亜種。
細かく見ていったら、けっこう違ってビックリのツチヤカブト。
国産カブトはツチヤカブト1択にしようと思っていますが
ヤクシマカブトもいたなぁ。。。



幼虫でいるケンタウロス。問題は温度と場所です。
幼虫は他にマヤシロカブトとミヤシタ パチェコ フンボルトがいるので
大所帯になってきました。小ケースがやけに少ないと思っていたら
カブトムシの幼虫が入っています。。。



ヨツボシもいるにはいるけど、今回は羽化不全が多発。
(これ・・・原因は分かっています。)
新たに個体を探すか?または・・・です^^)



販売に関して、少し考えを修正しようという想いもあって
カブトムシの飼育を絡めています。意外とカブトムシの販売って
そう数が多いワケではないのですね^^)やはりイベントならでは
ということを考えると、いろいろ実物が見れるのも楽しいことのひとつ
だと思うんです^^)その一端には入れればと考えています♪





material by:=ポカポカ色=