クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
7 8 9 11
14 16
24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226]
 今現在、蛹がいないので画像は

以前撮影したアマミノコ。まず、ノコは土中に蛹室を作るという仮定。

(自分で確認したわけではないのでこの書き方で・・・・^^)

かなり深く潜るらしい。。。

タイトルは前蛹と蛹だけど、厳密に言えば前蛹前のニョロの

行動観察からだなぁ^^)

まず、3令後期はノコも他のクワと同様、摂食活動は微々たるものになるので

いつ、蛹室を作る行動に出てもいいように温度が低いとこへビンを移動する。

これは土中の温度湿度が安定したとこに到達したとカンチガイしてもらうためなので

できるだけ、温度変化の少ない場所を選びたい。

で、最後のビンのサイズ。いろんなことが考えられるけど、消去法でいくと

2リットルのガラスビンがいいのかなぁ?確かにマットなり、菌糸は

もったないけれど・・・

一番いいのはビンの中央に蛹室を作ってもらうのがいい。

でも、ニョロも蛹室作るのに適した場所を探すからある程度のスペースと

深さは必要かも。

これは前も書いたんだけど、大型個体ほど蛹室は小さい(または小さく感じる)から

こんなに大きなビンでなくてもと思うかもしれないけど、小さなビンで必ずしも

同じ蛹室を作るとは限らないから、安全策をとって・・・とゆーほうが適切。

で、蛹室を作り出しました。と・・・ビンの壁面に沿った(ビンから見える蛹室)蛹室

は本来造りたかった蛹室ではない、とゆーことは認識しといたほーがいい。

蛹室の壁面は自分のフンを塗り固めて作るからあまり大きな蛹室を

作った個体はサイズ面ではあまり期待できない。

蛹室を作ってからはしばらくは棒状にならない。このときはあまり刺激しないほうが

いいように思える。(ボクはけっこー見ちゃうけどね。)

で、棒状のいわゆる前蛹状態に・・・・このとき中で蛹になる準備をするわけだっ!

で、オオクワの飼育期なんかを見ていると蛹化促進のため温度を上げるとある。

だけど、ここで考えるとオオクワは朽木の中に蛹室を作るわけぢゃない?

ノコは土中に作るんだから(温度湿度が安定した・・・)温度は低くする。

もちろん温度を低くすれば、前蛹期、蛹期の期間は長くなるけど

アゴ先まですぅ~っと伸びたカッコイイ個体はウチの環境では

温度の低め安定の場所から羽化している。

前蛹の期間はもちろん個体差はあるけれど、だいたい1ヶ月半ぐらい。

で、いよいよ蛹化。蛹化したてはまだ蛹の形(成虫を折りたたんだ?)は

器^^)まだ中身が液体だよんつーのが目視で判る。

それで、期間を得てだんだん中が白くなって(象牙色とゆーか?)

成虫としての形が出来上がってくる。

このときの温度もボクは低めのほうがいいと思っている。

中身が構築されていく過程で温度が低いほうがあご先まで中身(成虫になる部分)

が出来ていくことを確認している。

逆に蛹のさなかに温度が上がるとアゴの途中で構築を終わらせてしまった個体も

確認している。(これも羽化不全のひとつなのか?)

ただ、ウチの場合、蛹の時期(♂限定)が5月の下旬~8月の中旬とゆー

初夏から夏にかけての時期にぶつかるのでエアコンはフル稼働になるけれど。。。

あと次期の産卵セットもこの時期に組んでいるので採卵にも影響が。。。

でもず~っとニョロ飼育して最後のステージで気は抜きたくないのでここは気合で

温度を下げる(ん?気合ぢゃ温度下がらないか^^)。

で、羽化にもっていくのだけど、このとき、人工蛹室に移さなければならない・・・

よくうっかり蛹室を壊してしまったり・・・とゆーのがあるがそれだけでなく

菌糸の場合は劣化が激しくなったり、子実体が出たりは人工蛹室へ。

蛹をつぶす(!)とゆーのは事実で、それ以外にも蛹室に変なガスが充満して☆

羽化の段階で子実体が邪魔して羽化不全なんて泣くに泣けないから。。。


マットの場合は乾燥が激しい場合。

(エアコンで温度調節するとけっこー乾燥が激しい。)

マットの乾燥が激しいとウチではどーもアゴが細い個体が羽化する。

いくらスレンダーがカッコイイといってもボディとのバランスが悪いとかっこ悪い。

あとキレイに蛹室を作れていない個体なんかも人工蛹室に移してる。

以前は蛹が見たくて人工蛹室に移していたりしていたけど、今度からはしないつもり。

やっぱり、人工蛹室で羽化した個体は休眠期間が長かったり、活動しても

弱い(印象を受ける)個体が多いので

(これTAMさんに指摘されてから観察していたんだけど確かにそう。。。)

今回は本当にやむを得ずとゆー個体以外は人工蛹室に移さないつもり。

スペースの都合とかいろいろなデメリットも生じるけど、やっぱ元気な個体に

羽化してもらいたいもんね♪

おぉ、けっこう長くなっちゃった。。。











この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
material by:=ポカポカ色=