クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
7 8 9 11
14 16
24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[326] [325] [324] [323] [322] [321] [320] [318] [317] [316] [315]
 ほい^^)マジメな飼育のお話でごんす^^)

全般的にTAMさんからのアドバイスの賜物なんですが・・・♪

まず、用意するもの。

オアシス。コバシャの小orミニ。オアシスを掘るための道具。

ドライバーでもスプーンでも何でもいいと思います。

あとパン切り包丁。

オアシスは100均で売っているものを使っていますが、

銘柄はできるだけ同じものを使っています。

オアシスは成型するときに方向ができるので、その目に沿って掘ったほうが

キレイに短時間でできます。その目の方向を読むとゆー確認作業が

銘柄を決めることによって簡潔になるためからなんです。

100均の場合、いろいろな銘柄が入荷するので自分が『コレだっ!』と思った

オアシスが入荷したときはマトメ買いしておきます。

で、オアシスを入れるケースに合わせてオアシスをパン切り包丁で切ります。

ケースは保湿性の高いフタを使用しているものでしたらなんでもいいと思います。

ボクはコバシャがどのくらいの環境で湿度が抜けていくのかをある程度

感覚で掴んでいるのでコバシャを使っています。

いよいよオアシスで人工蛹室を作るのですが、オリジナルの蛹室

(クワが自分で作る♪)

と人工蛹室の一番の違いは天井があるかないかです。

オリジナルの蛹室を真似て同じ大きさの蛹室を作ると頭が起きない、

後翅がグチャグチャになるなど羽化不全でもひどい状態になることが多いです。

なので幅よりも長さが必要です。蛹がアタマを起こした状態と後翅が伸びた状態を

イメージして長さを決めます。後翅の伸びた状態は前翅の1.5倍をイメージすると

決めやすいと思います。頭が起きた状態はイメージしやすいと思います。

そんなワケで長さが大体決まったとこで幅を決めます。

幅は腹部分の一番太い部分*2ぐらいでいいと思います。

種類によっては蛹がよく動くのでボクの基準はこのくらいです。

長さと幅が決まったところでオアシスを掘っていくのですが、

いきなり幅と長さにあわせて掘りません。

返しの部分を作らなければいけないので、ほぼ中央から丁寧に掘っていきます。

深さは蛹の大きさに合わせるので一概にこのくらいと言えませんが

蛹の一番高い部分*2.5ぐらい(かなあ?)

とここまで書いたとこで長くなったので続く・・・・




この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
material by:=ポカポカ色=