クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101]
なくて^^)クワガタもやっています♪



この画像・・・気に入っているので、結構使っています^^)
いつもは意味もなく差し込んでいますけど、今回はしっかり意味があります。



最初の画像の子孫です♡ ♂が一番最初に羽化してきました。



飼育のツシマヒラタとしては決して大きくはありませんが
ゲルツルードに続いて羽化してくれたのが嬉しい限りです(^^♪



ツシマヒラタ累代を継続するかは未定です。
以前書かせていただいた、肩の力を抜いて楽しめる種類の第1弾で、
イベント等での販売目的の意味合いが強いです。
販売をさせていただくようになって、ある程度の年月が経ちましたが、
飼育を趣味とされる方にも変動がございます。プロの方でも目を瞠るような
方々も多数いらっしゃいますが、初心者の方やお子様もいらっしゃるので
販売内容にバリエーションを持たせる意味合いもあり、飼育をしています。
あとね^^)初心忘れべからずと云う、自分のモチベーションを維持させる
意味合いも大きいですよ^^)



ちなみに♀も羽化しています♪ ♂より3日遅れで羽化してきました。
羽化日の差がほとんどない♂と♀でペアを組みますので、
お見かけになりましたらよろしくお願いいたします(^^♪





お次はフンボルトくんです♡
12月のクワタで友人と一緒に販売している方から
自力ハッチ個体を入手して、お正月休みに産卵セットを組み、
2回目 3回目と連続してセットを組んで、今回の割り出しは
3月16日セット分です。



第一発見の卵。すでに卵の孵化率が高いことも確認済みなので
少々安心感があります♪



似たような画像ですが違う卵です。けっこう大きくミズゴケを丸めるんだなぁ
と、思いきや・・・



割と隣接して産んでいる場所もあって、産めそうなら産んでしまう
クワカブならではと云った感じです^^)結局2幼虫28卵の計30。
合計数は集計していないけど、ミシュミ並みに産んでいます。。



その頑張ってくれた♀はなんと!ご存命♪
まぁフセツも何本も取れているし、持ち上げたらすごく軽かったので
もう産卵セットは組まずに余生を過ごしていただきます♡




は分かりませんが、ケンタウロスです♡
初めはそんな気なしで幼虫を入手して飼育していましたが、
羽化してきたらカッコよかったので、新たに幼虫を5頭入手(^^♪
までは良かったのですが、うち3頭を3令後期で★に。。。
温度が低いとダメということを教えてもらい、再度幼虫を入手しました。



この子は大きいほうで・・・



これだけ個体差があるのでどうなるのか分かりませんが
とにかく飼育してみます。



小さい個体はマットを新しくして500に入れて常温で、
大きい個体は1400に入れて、ムシベヤへ入れてみます。



1400は意図的にマットを変えてみました。
手前がいつも使っているカブトマット、奥がヒラタやノコに使う
完熟マットを多めに入れて、いつものカブトマットに混ぜてみました。
完熟マットで大きくなるのでしたら、今後は完熟マットで飼育しようと
思います。



ホントはケンタウロスの対極として、同じくらいのサイズで羽化してくる
グラントシロカブトとの2種ぐらいに留めたかったカブトムシですが、
今や結構な数がいます。産卵も本格的にしていますので続きをどうぞ(^^♪


マットは買ってきました。
何からやろうか考え中です(^^♪



まぁ洗い物はしますよね。。。ヤですが・・・^^)



ネブトはやります♪ 状況は確認しときたいです。



あとは起き出しの確認ですとか・・・です^^)



羽化した個体の確認もしときたいです・・・ハイ(^^♪




コロナ禍になってから仕事の激減は顕著で、しかもその状況に
馴れつつある自分に危機感を覚えずにはいられませんでした。。
自分を奮い立たせても空回りする様な状態も続きました。
昨年はコロナ禍明けと認識されましたが、現実はなかなか追いついていないよなと
強く感じたりもしていましたが、スポット的に盛り上がりを見せる場面もあり
少しづつだけど戻りつつあることを実感していたりしました♪



今年に入り昨年よりはいいものの、まだまだと云った感は否めないまま
月日は流れます。。。それでも楽しみに費やす時間は確保できているから
まぁヨシとしていました^^)



ボクは何故かイベントの開催を境に仕事の流れが変わるジンクスを
感じていて、今年はそうなりそうです(^^♪



ただね。。。クワガタくんたちも同時多発的に活動を開始するんです^^)
羽化してきたり、後食開始したり・・・やきもきしてしまいます♡

 

採卵したフンボルトくんたちも孵化していますしね^^)



60卵以上 採卵したミシュミミヤマも孵化こそしていませんが
実は♀がまだご存命で、こないだ見たらまた潜っているんです。。
まさか産む気じゃ?と軽く思ってしまいましたが、たぶん・・・



何にせよ GWも始まります♡
まだご報告できないのですが6月に入用がありますので、GWは
謙虚なクワ活で乗り切ろうと思います(^^♪



material by:=ポカポカ色=