クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
8 11 12
15 19
20 26
27 28 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[766] [767] [768] [769] [770] [771] [772] [773] [774] [775] [776]


BE-kuwa47号日本のミヤマクワガタ特集。

いやぁ。。。こーゆーの見ちゃうから
産地が増えるんですね。。



まぁ後悔先に立たずなのですが、淡路島を失敗したのは
痛かったです。。奥尻島 礼文島 飛島 佐渡島 隠岐の島
小値賀島 福江島・・・気になりだしたらキリがないけど
ぜひとも手に入れたい産地ですね。



しかし、このようにプレートで並べるとイズミヤマは違いますね。
神津島 利島 伊豆大島はいるので三宅島と新島はぜひとも
入手したいですね。島ごとに差があるのは非常に興味深いです。

あとウチにいる中甑島産。この時点では記載されていませんね。
甑諸島のノコは九州北部に型が類似するのにミヤマは違って見えます。
あと黒島産についてはいろいろ特徴もありますが、今ボクが持っている
産地(亜種)だけでも違いが随分楽しめると思いつつ
全産地大型を飼育で出して、悦に浸ってみたいという欲望が
出てきました^^)


   

地域変異よりも個体差が激しいですね。
こりゃ頭数を飼育して、いろいろな個体差の違いは
見てみたいです。



ここにミクラが加わって・・・
アマミミヤマが加わる。

これは・・・ミヤマとノコだけでも
随分な数になりますよ♪




これが・・・27日。



これも27日。

昨日は・・・朝一でブックオフ行って。。
まぁ大掃除のプロローグですね♪
実は本をかなり読みます。
趣味の中に読書と入れてもいいくらい^^)
それからホームセンター行って、丸亀正麺でお昼食べて
ユウタンさんでマット買って・・・
今日はみなとみらいでプチオフ♪
大阪が先週だったけどもう随分前のような気もする。。



こんな画像もかなり前の気がするけど
今月のことですもんね。。

明日30日は平成最後の日。軽く仕事します。
何がどうあれ月末には変わりありません。
とにかくムシベヤの大掃除と模様替えだけは絶対に
終わらせないとね^^)

令和のあんずのこ♪ もうそろそろです^^)


ちょっと無謀に感じるかもしれませんが
さすがに二部屋というわけにもいきませんので
一部屋でなんとかしてみようという試みです。



設定温度はミヤマに合わせるしかないので、どこが
温度が高くなるかを見ないといけませんね。。

その温度が高い場所にノコの幼虫を置くことができれば
いいわけです。ボクの家は木造なので、真夏の猛暑を
家の壁がもろに吸収して、室内をエアコンで冷やそうにも
壁際は限界があります。その壁の熱が籠ってしまう場所の
空気の流れをよくして外気の高温と室温をミックスして
ノコにいい温度帯を作ろうという思惑なんですが
うまくいくのかなぁ?



ミヤマも低温とはいっても凄まじい低温にしてしまうと
あまりよろしくはないのでだいたい20℃以下を維持できる場所を
作れればなんとかなるのかなぁ。。。と、いつものお気楽❤モード。



ただ、ヒラタやオオクワの産卵は時期や置く場所を変えないと
ダメかもしれませんね。。



マルバネとネブトは置く場所を充分に考えないとね^^)
ネブトは比較的高温ですからね♪
マルバネは置ける場所が増えそうです。



ノコの産卵セットの置き場所もよく考えないとなぁ。。
ウチはノコの孵化は遅いんです。。何と言っても蛹の時期と
重なるのでノコの産卵にはちょっと低いんですよね。。
今年はそれ以上に低くすることになるので
ちょっと慎重なぐらいでちょうどいいかもしれませんね^^)

ある程度考えておくと少しはいい結果になってくれるかなぁ?
と、思っているのです♪


マットは買った。
ミクラミヤマの♂は来た。。
交尾を確認した。
とりあえず♂と♀は別容器に。。。
棚を買いました^^)スチールラック♪



ちょっと始めてみましたが・・・・まぁ大変。。
ところどころで蛹室を作っている容器を発見!!



オオクワはペアリング前にちゃんとケースに
移さないとね。。

腐海と化しているボクのムシベヤ。。まずは床を
拭かないと・・・♪


♂が★になって後家さんになってしまった
ミクラミヤマ。



本日、後婿が届きました♪



保険をかけて2♂入札していたら2♂とも落札して
しまいました^^)



トカラノコでいう色濃い目の♂。
元々の♂が真っ黒だったので、これでも充分な黄紋に
映るのですが・・・



こちらの♂はけっこう赤いです。
両♂とも35ミリというミクラミヤマではとてつもないサイズです。

 

まぁ。。。こんなカンジです^^)



ところでこのミクラミヤマ。
御蔵島より神津島のほうが少ないらしいですね。
しかも神津島のほうが大きくなります。



御蔵島では今がまさに旬だそうで、
神津島は少し遅れるそうですね。



使用済みとのことですが、両個体ともとてもキレイ♪
あとはウチの箱入り娘がうまーく気に入ってくれれば
事なきを得るんですが・・・・^^)
こればっかりは運に任すしかありませんね♪


material by:=ポカポカ色=