クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
先日、発送させていただいたチベットミヤマとルニフェルミヤマ。
無事届いた旨のお話をご購入者様がご自分のブログで
してくださいました♪
どうもありがとうございました^^)
梱包に工夫を凝らしたのですが、そこをとても感激してください
まして(^^♪ とても嬉しく思いました♡
その梱包は発泡スチロール容器を2重にして間にエアが絡むよう
プチプチマットでフローティング状態にしました。
これはアウトドアウェアで有名なブランドのショップブログから
ヒントを得ています。あとですね、以前マルバネを残暑厳しい時期に
落札したのですが、同県の発送にも関わらず、発泡スチロール容器に
保冷剤+ダンボールの2重構造で届いたことがありまして、感激したことを
覚えていたんですね^^)
この時期の発送で、特にミヤマで悩むのはマットを加水するか?
なんです。どうしても水分が温度を下げてしまうので乾燥した
マットを入れるのですが、果たしてミヤマが水分のない状態で
いつまで持ってくれるのか?がまだ理解しきれていないのですね。。
そんなこんなを考えて発送させていただきましたが、予想以上の
状態で到着した旨を聞かせていただいて大変感謝しております。
でもですね^^)すごく怖いこと・・・経験しているんですよね^^)
真夏の沖縄に発送して、しかも配送会社の連絡不行き届きで2日で届くところを
丸3日かかったことがあるんです。。あの時は保冷剤を面という面に張り巡らせて
発送したんですが、なんとか無事届いたようです。
いろいろな事柄が発達・発展したとはいえ、日本は南北に長いから
気温の寒暖差もそうですが、配送という業務は人の手によることが多いし
ちょっとしたことで遅延は発生いたします。そのことを頭に入れておくことは
大事かもしれません^^)あとですね、 無事届くよう柏手を打つことは
忘れないようにしています♪
無事届いた旨のお話をご購入者様がご自分のブログで
してくださいました♪
どうもありがとうございました^^)
梱包に工夫を凝らしたのですが、そこをとても感激してください
まして(^^♪ とても嬉しく思いました♡
その梱包は発泡スチロール容器を2重にして間にエアが絡むよう
プチプチマットでフローティング状態にしました。
これはアウトドアウェアで有名なブランドのショップブログから
ヒントを得ています。あとですね、以前マルバネを残暑厳しい時期に
落札したのですが、同県の発送にも関わらず、発泡スチロール容器に
保冷剤+ダンボールの2重構造で届いたことがありまして、感激したことを
覚えていたんですね^^)
この時期の発送で、特にミヤマで悩むのはマットを加水するか?
なんです。どうしても水分が温度を下げてしまうので乾燥した
マットを入れるのですが、果たしてミヤマが水分のない状態で
いつまで持ってくれるのか?がまだ理解しきれていないのですね。。
そんなこんなを考えて発送させていただきましたが、予想以上の
状態で到着した旨を聞かせていただいて大変感謝しております。
でもですね^^)すごく怖いこと・・・経験しているんですよね^^)
真夏の沖縄に発送して、しかも配送会社の連絡不行き届きで2日で届くところを
丸3日かかったことがあるんです。。あの時は保冷剤を面という面に張り巡らせて
発送したんですが、なんとか無事届いたようです。
いろいろな事柄が発達・発展したとはいえ、日本は南北に長いから
気温の寒暖差もそうですが、配送という業務は人の手によることが多いし
ちょっとしたことで遅延は発生いたします。そのことを頭に入れておくことは
大事かもしれません^^)あとですね、 無事届くよう柏手を打つことは
忘れないようにしています♪
ちょっと乗ってきたので続けて書いてみます♪
先ほどマザマミヤマの名前を挙げてふと思ったのですが
ヨーロッパミヤマ系と一部のミヤマ以外って意外と飼育品が
出回らないのです。先ほどちょろっと書きましたが、
幼虫の飼育期間と飼育者数が関係しているのもそうですが
公の場に出る前に・・・というのもあるかもしれませんね?
例えばボクも昨年出品させていただいたクラーツミヤマ。
他の方々も出品されていましたが、来年出るかと聞かれたら
???となってしまいます。どちらかというと幼虫で探したほうが
いいかもしれません。ボクは自分の分まで出てしまったので
飼育していませんが、ミヤマの出品されている方って限られるので
ブリード用は保管されていると思われます。なんせ飼育期間が3年と
なりますから、飼育品の成虫ペアはかなり先になるんじゃないでしょうか?
ワイルドの入荷が昨年はほぼ難しいのとそれ以前の情報が
ボクにはないのでどうなっているのか?が、分かりませんが
出品されていたり、販売されているのを見ている限りでは
そう感じてしまいます。
メアレーなども比較的メジャーな部類に入ると思っているのですが
あんまり出てこない種類ではあります。幼虫の出品もあまりないですね。。
今までもいろんな種類で、出たら即買いぐらいのことを書いていましたが
外産ミヤマばかりは出てくる頻度が少ないので慢性的にそうなのかも
しれません。。
あとですね、ヨーロッパミヤマに代表される人気種も
血統と呼んで差し支えない個体は存在します。
ミヤマを飼育されている方って、あまり○○血統とか言われないのですが
入手される方々(もちろんボクも含みます。)のほうが気が付いているかも
いれません。明らかに耳状突起の張り出しやアゴの伸び具合がサイズに関わらず
一定の個体がいます。そのような個体は高価になっていますね♪
先ほどマザマミヤマの名前を挙げてふと思ったのですが
ヨーロッパミヤマ系と一部のミヤマ以外って意外と飼育品が
出回らないのです。先ほどちょろっと書きましたが、
幼虫の飼育期間と飼育者数が関係しているのもそうですが
公の場に出る前に・・・というのもあるかもしれませんね?
例えばボクも昨年出品させていただいたクラーツミヤマ。
他の方々も出品されていましたが、来年出るかと聞かれたら
???となってしまいます。どちらかというと幼虫で探したほうが
いいかもしれません。ボクは自分の分まで出てしまったので
飼育していませんが、ミヤマの出品されている方って限られるので
ブリード用は保管されていると思われます。なんせ飼育期間が3年と
なりますから、飼育品の成虫ペアはかなり先になるんじゃないでしょうか?
ワイルドの入荷が昨年はほぼ難しいのとそれ以前の情報が
ボクにはないのでどうなっているのか?が、分かりませんが
出品されていたり、販売されているのを見ている限りでは
そう感じてしまいます。
メアレーなども比較的メジャーな部類に入ると思っているのですが
あんまり出てこない種類ではあります。幼虫の出品もあまりないですね。。
今までもいろんな種類で、出たら即買いぐらいのことを書いていましたが
外産ミヤマばかりは出てくる頻度が少ないので慢性的にそうなのかも
しれません。。
あとですね、ヨーロッパミヤマに代表される人気種も
血統と呼んで差し支えない個体は存在します。
ミヤマを飼育されている方って、あまり○○血統とか言われないのですが
入手される方々(もちろんボクも含みます。)のほうが気が付いているかも
いれません。明らかに耳状突起の張り出しやアゴの伸び具合がサイズに関わらず
一定の個体がいます。そのような個体は高価になっていますね♪
意外と時間が掛かった月末処理。
なんとかやり切りました^^)
そんなワケで頭からクワのことが離れた数時間でしたので
ほとんど書くことがないのですが、少々箸休め的な(☚いつも?)
内容で進めていこうと思います^^)
取り留めなく終わってしまうかもしれませんので、その辺りは
ご了承ください^^)。。
この時期に増種がしたくなったらという
お題でいってみましょう^^)
何でと聞かれそうですが、少々補強も兼ねて数種届くものですから
それにちなんでということです♪
今回ボクが増やすのは外産ミヤマ1種とランプリマ2種です。
ランプリマは、休眠個体と即ブリ個体で、先日増やした
パープルメタリと一緒にブリードします♡
どの種かというのは後日ご紹介させていただくとして、
どのような選び方をしたかというのを書かせていただきます。
外産ミヤマ。これはもう出ていたからで有無を言わせませんでした。
昨年からのコロナの影響でワイルドの入荷は皆無に近いということも
そうですが、やはり飼育期間が長いからか?メジャー種・人気種以外は
販売や出品が少ないです。実はマザマミヤマも欲しかったのですが
予算オーバーになったので泣く泣く諦めました。。
ボクの中での外産ミヤマはシュッとタイプとコロンタイプに分類されて
実はどちらも好きなのですが、コロンタイプは少々いるので
シュッとタイプを入手しています♪
ランプリマは単純に補強です。ラトレイユを追加しようか迷ったのですが
けっこう高騰気味なので、もう少し安価なものにしました。
実は現在使っているマットの1種類が、ランプリマにとても合うので
忘れないうちにブリードしとこうと思ったんです^^)
昨年からのコロナの影響が手伝っているのか?落札額の変動に
変化が起こっているのは薄々感じていて、ある程度の予算を決めて
その範囲内で納まらなければ清く諦めています^^)
通年でも2月って大きなイベントもあるから、すごくクワが動く時期でも
あるんです。昨年の大きなフェアが開催時期を変更したり、2月の大宮も
状況とは関係なく開催場所と時期の変更があったので、そんなことも
影響があるかなと予想はしていました。
そんなことも考えに入れて、必要最小限にとどめようとも
思ったのですが、やはりそういうわけにはいきませんでしたね^^)
ただウチにいる種類で補強の必要のない種類はなるべく見ないよう
心がけましたよ^^)そうしないと元の木阿弥になってしまいます♪
なんとかやり切りました^^)
そんなワケで頭からクワのことが離れた数時間でしたので
ほとんど書くことがないのですが、少々箸休め的な(☚いつも?)
内容で進めていこうと思います^^)
取り留めなく終わってしまうかもしれませんので、その辺りは
ご了承ください^^)。。
この時期に増種がしたくなったらという
お題でいってみましょう^^)
何でと聞かれそうですが、少々補強も兼ねて数種届くものですから
それにちなんでということです♪
今回ボクが増やすのは外産ミヤマ1種とランプリマ2種です。
ランプリマは、休眠個体と即ブリ個体で、先日増やした
パープルメタリと一緒にブリードします♡
どの種かというのは後日ご紹介させていただくとして、
どのような選び方をしたかというのを書かせていただきます。
外産ミヤマ。これはもう出ていたからで有無を言わせませんでした。
昨年からのコロナの影響でワイルドの入荷は皆無に近いということも
そうですが、やはり飼育期間が長いからか?メジャー種・人気種以外は
販売や出品が少ないです。実はマザマミヤマも欲しかったのですが
予算オーバーになったので泣く泣く諦めました。。
ボクの中での外産ミヤマはシュッとタイプとコロンタイプに分類されて
実はどちらも好きなのですが、コロンタイプは少々いるので
シュッとタイプを入手しています♪
ランプリマは単純に補強です。ラトレイユを追加しようか迷ったのですが
けっこう高騰気味なので、もう少し安価なものにしました。
実は現在使っているマットの1種類が、ランプリマにとても合うので
忘れないうちにブリードしとこうと思ったんです^^)
昨年からのコロナの影響が手伝っているのか?落札額の変動に
変化が起こっているのは薄々感じていて、ある程度の予算を決めて
その範囲内で納まらなければ清く諦めています^^)
通年でも2月って大きなイベントもあるから、すごくクワが動く時期でも
あるんです。昨年の大きなフェアが開催時期を変更したり、2月の大宮も
状況とは関係なく開催場所と時期の変更があったので、そんなことも
影響があるかなと予想はしていました。
そんなことも考えに入れて、必要最小限にとどめようとも
思ったのですが、やはりそういうわけにはいきませんでしたね^^)
ただウチにいる種類で補強の必要のない種類はなるべく見ないよう
心がけましたよ^^)そうしないと元の木阿弥になってしまいます♪
えっ?と、思われるかもしれませんが
カブトムシ・・・いるんですね^^)
ヘラクレス ケンタウロス ポルテリ ティティウス。
羅列するといますねぇ^^)ヘラクレスはエクアトリアヌスで
2ペアいたうち1ペアは嫁いでいき、現在1ペア(幼虫2頭)がいます。
カブトムシはユウタンさんで販売されていると、ホント衝動買いですね^^)
連れて帰ってきています^^)
実はパチェコも欲しくて前々から入札したり頼んだりしているのですが
なかなか入手できません。この画像は随分前に入手した個体なんですが
ペアリングまでして産卵セットを作ることすらせずに終わってしまいました。
ただですねぇ。。。やっぱり温度が低いのか?なかなか大きくなって
くれませんね。いや、なんで唐突にカブトムシのこと?と、思われる方も
少なくないと思います。先ほどムシベヤに入ってケルブスの置き場を
何気なく見ていたらカールコードが(バネ状の電気コード)あるから
なんで?・・・・と、思っていたら動いたんですね。。。
よぉく見たらどう見てもカブトムシの幼虫で、探索したらポルテリ♀の
幼虫でした。。。逃げ出していたんですが、置いてあるのは棚の最上段
しかも置いてある場所の対角線上で発見しました。。
朝一でマットを変えてあげます。。。