クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[426] [427] [428] [429] [430] [431] [432] [433] [434] [435] [436]


まずは洗い物です。。。
ほったらかしてあったのもありますから
水を張って少々待ちます。。



そのあいだに交換するのを選びます。
アマミミヤマの蛹室を作っているのを
どうしようか考えていたのですが交換します。



これ・・・ヒドイですね。。ミクラミヤマの孵化待ちです。
どうなんでしょう?



おっ!大きくなっています♪
この劣悪な環境下で育ってくれているなんて感激です^^)
500に入れ替えます。



ミシュミ。この子だけあちこち動いていたので交換しました。
アマミミヤマの交換とその他ミヤマの交換に要した時間は1時間。
このあと洗い物を片づけます。
あの程度で済んでよかったです。。♪


そろそろ自分用以外は嫁いでいきます♡
ルニフェルミヤマ。



♂のサイズはそんなに違いはありません。
(ヤフオク出品個体は小さめです。。。)
羽化日の違いと個体差が少々見られますのでお好みとなります^^)



実はルニフェルとしたらそんなに大きな個体ではありませんが
何故か人気です^^)羽化後すぐのお引き合いがあり、
自分のと出品個体を残して完売です♪



確かにルニフェルはソソリマス♡♡
他のミヤマとは逸脱したデザインと色。
オウゴンオニなどと同じように乾燥してくると
画像のような金色になります。



別個体。こちらは少々湿り気を帯びているので黒いです。



アゴの形状は独特です。意外と飼育しやすいのも
よろしいのでは?と、思います。



ヨーロッパミヤマとはまた違う魅力に
シビレマス♡

頑張って子孫を残します♪


先日まとめて出品させていただいたヤフオク。
好調なので嬉しい限りです^^)
どうもありがとうございます♪
ところで、3月6日 開催予定のクワタ東京・浜松町
いつものピュアフォレストさんから出品させていただきます。



いつもよく考えないで出品しているものですから^^)
全部終わってから自分のがない。。。という体たらくを
防止するため、ヤフオクの出品を兼ねて2020年羽化個体の
整理と同時にクワタ出品個体の選択も始めています。



ノコはほとんど残っていないので国産ミヤマの産地モノが
主体となりそうです。あとは羽化待ちとなりますが、
3月に間に合うかどうかは微妙です。4月の横浜も決まったので
2021年羽化個体は4月以降が濃厚です。



ここのところのクワタではあまり幼虫は持ち出していないのですが
成虫の数によっては幼虫も考えに入れています。
こちらもミヤマが主体になるかもしれませんね^^)
自己ブリードではミクラミヤマ タイワンミヤマと
ヨーロッパミヤマ勢がいるので少々持ち出すかもしれません。

幼虫は全て自分用から選別していくので、交換と同時に選別していきます。
もちろんいい個体を選ばせていただきます。



あとはこの状況が少しでもいい方向に向かっていくのを
願うばかりです。初めての浜松町、会場も新しいし、広いので
新鮮な気持ちで臨めると思います。ヤフオク同様
よろしくお願いいたします。




そのまま使ったっていいのですが、天邪鬼なボクは
なにか一工夫・・・そう書くと聞こえはいいんですけどね^^)
要はちょっと変えて見たくなるんですよね♪

例えば産卵用低添加(もしくは無添加)は安全ではあるが
それだけでは産卵促進に繋がらないかなと思うとちょっと高栄養な
マットを加えたりします。このとき初めて飼育する種類は気を遣います。



今回久しぶりにメタリフェルを産卵させるのですが、
メタリフェルというよりその後に控えるモンギロンやチュウの
データ取りも兼ねます。温度等は生息地の違いがありますので
参考とはなりませんが、マットのレシピは充分参考になると思います。



さて本題ですが、マットをブレンドするときまず一番初めに
考えるのは、その種の幼虫が効率的に栄養摂取できるか?
考えます。これはマルバネ飼育を本格的にし始めたときに
赤枯れを入れないとダメという(種類によっては入れなくても
大丈夫な種類もいます。)ことが発端です。ボクの場合、それ以降
ミヤマの飼育に没頭していきます。そこでマットが合う合わないという
ことに遭遇していくので、このような考えに発展していきます。



で、何を行うか?なのですが、まずベースとなるのは
産卵セットに使用したマット、しかも幼虫がいる部分のマットを
ベースに考えを巡らせます^^)昨年の産卵セットはヒメミヤマを
産卵させることが大前提でしたから底面から何層かに分けて詰めていました。
落書きに近いメモを残して、それを見ながらの割り出し(☚けっこう面倒でした。)
をして、まずは同じようにマットをブレンドします。このとき初2令ぐらいまで
育っていたら少々安心なのですが、ド初令で割り出した個体は産卵セットの
マットをそのまま使用します。(加齢したらすぐ交換ぐらいの気持ちが
大切でした。)割り出し時に幼虫がいた部分のマット(しかも状態が
いい部分)はフルイ掛けして新しいマット(その種にいいと思われるマット)
と混ぜ合わせて持っていました。混ぜ合わせるのにもムラが出ないよう
少量づつ混ぜ合わせます。けっこう時間のかかる作業ですが、意外とこの
細かい配慮がのちに幼虫を見たとき、功を奏していることが多いので
極力実践するようにしています。この方法はミヤマ・マルバネ・ネブトには
有効です。キクロはまだ実践していませんがいいんじゃないか?と
思っています。どうも立ち枯れでも根部にいる、もしくは朽ちた状態が
土に近い 洞に溜まったフレークを好む種類には有効なようです。
逆に同じ根部にいる幼虫でも白枯れ部分 朽ち方がまだ進行していないような
部分にいる幼虫にはあまり効果がないような気がします。



最初の交換時は幼虫の状態をよく把握します。大きく育っている個体は
同じレシピにしないことが多いです。ベースとなるマットは同じですが
高栄養のマットをフルイ掛けして足します。これはクラーツミヤマの
飼育時にマットが足りなくなって、ノコやヒラタに使用するマットを
混ぜて使ったことがあって、そうしたらその代用したマットを入れた
容器の個体のほうが大きく羽化してきたんです^^)クラーツは以前の
記事でも書いているように、大して知識もなく入手したものですから
半ば諦めてもいたんです。。そんな気持ちで飼育していたものですから
嬉しさも倍増でした♡ただ思い出すのに一苦労したのは事実です。
なんせついでに近い交換でしたので、今みたいに多種多様なマットを
持っていたら思い出せなかったかもしれません^^)



3令以降のマットのブレンドについてはまだ検討・考察の余地が
残ってはいます。実践した種類が少ないこと、その種類でいい結果が
出てはいるけど選り好みが少ないことも分かったので、どちらかというと
選り好みの激しい種類での結果が待たれます。マルバネ・ミヤマは結果が
出るのに時間がかかるので、あとは自分のモチベーションをいかに維持できるか
も大切です^^)あとせっかく残したメモをなくさないこと!
これが一番大事かもしれません♪






今回は変わり種と単品のみです。



トカラノコ黒化型ペア。
黒化型でペアにできるのって割と稀なんですが、
2020年飼育ではガジャもペアになりましたしね^^)
大型の♂も出ました。大型の♂の黒は標本目的の常連様が
全部持っていかれましたので手許にはないです。
色が濃くなるのは暗褐色が暗くなるので
見た目こげ茶が黒に近くなった印象を受けますが、このペアは完全に
黒!!ヤフオクではこのペアのみとなります。
ただ遺伝性があるかと聞かれたら???です。
羽化した個体のほとんどが標本目的で出て行ってしまうので
累代したことはないのですね^^)今でこそワイルドの標本も
相当なお値段ですが、まだそこそこで買えたころでも黒化型は
出てこないので飼育品でもという方が多かったみたいです。



すでに初回入札をいただきました♪
どうもありがとうございます♡
ミシュミ ルニフェルの♂単。ミシュミは♂単が出るかもしれませんが
ルニフェルは今回で終了です。もう1ペアはすでに売約済み。
残りは自分用です。



どちらかというとお子様用のつもりで出品したんですが
小値賀島産ですからね。。ちょっと難しいかもしれませんが
小値賀島産在住の方が出品されているので、♀を追加していただく
などできれば充分に累代は可能です。



小値賀島ヒラタと同様の伯方島ミヤマ。
伯方島産のクワガタは複数の方が毎年出品しているので
ノコとかヒラタなどを落札したついでに聞いてみるのは手です♪
ミヤマ・・・・意外と多いらしいんです。

あと考えているのはトカラノコ♀2頭セットとか
宮崎県産ミヤマの♀2頭セットとかですね^^)
ペアはちょっと待っててください。
もう少し整理が付いたら出品させていただきます。

よろしくお願いいたします。


material by:=ポカポカ色=