クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/07)
(02/07)
(02/06)
(02/05)
(02/04)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
ボクの場合、この時期に成虫が羽化してくることは珍しい
ことなんですね^^)ヒラタ・ノコはまだこれからだし、
ネブトが少々羽化してくるかもしれませんが、もう少し先です。
昨年から再開しているランプリマ各種の羽化は
ちょっと嬉しいです♪ ♂の蛹も色づいているので
もう少しで羽化してくると思います。
しかし・・・昨年の10月の声が聞こえてきたところで
小さいながらもチュウホソアカが羽化してきて、12月~今年1月が
ルニフェル チベットと羽化してきました。飼育数が少ないので
出品はほんの少数となってしまいましたが、実は完売状態です。
その前がタイワンミヤマやマルバネが羽化しているので
ちょこちょこと羽化はしていますね^^)
しかしそう振り返ってみると7月~9月はノコ ヒラタは言わずもがな
アマミシカやミヤマの♀とサイズ的には小さな♂が羽化しているから
やっぱり3月~5月にかけて羽化してくれるといいんですね^^)
ノコ♀は5月ぐらいから羽化してきます。ヒラタの♀なども
そうですが、♂は早くて7月、遅いと10月ぐらいまでかかる個体も
いますから、やっぱり10月に多数ペアが揃うことになります。
意外とイレギュラーに羽化してくるのがニジイロです。
これは産卵セットの時期を選ばないことが大きな要因ですが
最近 新成虫を拝んでいないので、そろそろ会いたいですね♡
そんなこんなの羽化事情ですが、意外と一年を通じて羽化しているんだな
と感じてしまいました^^)
ことなんですね^^)ヒラタ・ノコはまだこれからだし、
ネブトが少々羽化してくるかもしれませんが、もう少し先です。
昨年から再開しているランプリマ各種の羽化は
ちょっと嬉しいです♪ ♂の蛹も色づいているので
もう少しで羽化してくると思います。
しかし・・・昨年の10月の声が聞こえてきたところで
小さいながらもチュウホソアカが羽化してきて、12月~今年1月が
ルニフェル チベットと羽化してきました。飼育数が少ないので
出品はほんの少数となってしまいましたが、実は完売状態です。
その前がタイワンミヤマやマルバネが羽化しているので
ちょこちょこと羽化はしていますね^^)
しかしそう振り返ってみると7月~9月はノコ ヒラタは言わずもがな
アマミシカやミヤマの♀とサイズ的には小さな♂が羽化しているから
やっぱり3月~5月にかけて羽化してくれるといいんですね^^)
ノコ♀は5月ぐらいから羽化してきます。ヒラタの♀なども
そうですが、♂は早くて7月、遅いと10月ぐらいまでかかる個体も
いますから、やっぱり10月に多数ペアが揃うことになります。
意外とイレギュラーに羽化してくるのがニジイロです。
これは産卵セットの時期を選ばないことが大きな要因ですが
最近 新成虫を拝んでいないので、そろそろ会いたいですね♡
そんなこんなの羽化事情ですが、意外と一年を通じて羽化しているんだな
と感じてしまいました^^)
先ほどの記事のミヤマ用マット、実はノコにも
使ってみようと思っています。
これ・・・誤解を恐れずに書いてしまいますとね。。
○○専用とされているのはその種類に効果が出やすいですよ
ということなので、別に違う種類だから使えないわけでは
ないのです^^)ただ大きくなるか?は別問題です。
ボクは実践していませんが、ヨーロッパミヤマ系は
カワラ菌糸でも飼育できるという記述があって、そんなところから
ミヤマ用マットでノコもやってみようと思ったのですが、
ノコには少々手を加えます。
これはノコとミヤマでは、幼虫が食す朽ち方が違うからで
ボクが混ぜ合わせようと思っているマットと今回初めて使用する
ミヤマ用マットとの相性がどうなのか?はやってみないと分からないので
ある意味冒険ですね^^)数はそんなにやらないと思います。
どちらにしてもいろいろなマットの種類があるので、
飼育の幅を広げる意味でもやってみようと思います♪
使ってみようと思っています。
これ・・・誤解を恐れずに書いてしまいますとね。。
○○専用とされているのはその種類に効果が出やすいですよ
ということなので、別に違う種類だから使えないわけでは
ないのです^^)ただ大きくなるか?は別問題です。
ボクは実践していませんが、ヨーロッパミヤマ系は
カワラ菌糸でも飼育できるという記述があって、そんなところから
ミヤマ用マットでノコもやってみようと思ったのですが、
ノコには少々手を加えます。
これはノコとミヤマでは、幼虫が食す朽ち方が違うからで
ボクが混ぜ合わせようと思っているマットと今回初めて使用する
ミヤマ用マットとの相性がどうなのか?はやってみないと分からないので
ある意味冒険ですね^^)数はそんなにやらないと思います。
どちらにしてもいろいろなマットの種類があるので、
飼育の幅を広げる意味でもやってみようと思います♪
今回入手したミヤマ用のマット。
今週末 開けてみるのですが、少々ガス抜きが
必要とのことである程度高栄養なのかな?と、
思っています。
使用するのはヨーロッパミヤマ系ですが、加齢の状態に
よっては低添加のマットを混ぜて状態を整えてもいいかなと
思っています。
ミヤマの場合 黒土を混ぜたり低添加のマットを中心に飼育するので
低栄養のマットで飼育しがちですが、(自分の場合です。)
ある程度高栄養のマットも加えていかないと大きくはなってくれない
種類もいます。ある意味 羽化までしっかり持っていくから
大型を狙うという飼育に挑戦することにもなりますね^^)
偶然の産物で羽化したクラーツの例もあるし、今回は
小さく羽化していますが、前回のミシュミの例もあります。
この記事では場違いな画像のように感じるかもしれませんが
マルバネもどこかで少し高栄養なマット(☚マルバネにはの注釈付き)
を混ぜ込んだほうが大きくなることは分かっているので
ミヤマに応用してみようと思います。
あとですね^^)ミヤマの場合 幼虫期間を短くできないか?
ということも考えているのですね♪ 3年を半分にとはなりませんが
半年短くなってサイズが同じと云うのはできるかもしれないと
思っているのでまずは実践してみます♪
現在 イズミヤマは3産地。
伊豆大島 利島 新島の3島を持っていて
利島のみ成虫です。
飼育としては3産地ともブリード経験があります。
成虫にしていないのは新島産のみで、あとの2島は羽化させて
出品もさせていただいています。
ご存じの通り アゴや耳状突起の発達が悪い
腹が太いなど言葉にすると不格好なんですが、
実物を見るといいのです♪
何がどうとはっきり表現できないけど
好きなんですね♡
型的には産地でちょっと違いが出るような気がします。
大きくなるのは伊豆大島産で特徴も出やすいのも伊豆大島産です。
流通量も伊豆大島産が多いので、もし気になる方がいらしたら
伊豆大島産を探すといいと思います。
画像の個体は利島産。利島産も出品されることがありますね♪
この♂はヤフオクに出品されている方から入手した個体を累代した個体です。
(♀はWF1です。)
野外で数がいるのも伊豆大島産なのですが、♀は採れにくいので
やはり珍品であることは変わらないですね^^)
利島産と新島産は友人が採集してくれてボクに渡してくれました♪
この2産地は滅多に出ない産地でもありますから大事に累代していこうと
思います。
伊豆大島 利島 新島の3島を持っていて
利島のみ成虫です。
飼育としては3産地ともブリード経験があります。
成虫にしていないのは新島産のみで、あとの2島は羽化させて
出品もさせていただいています。
ご存じの通り アゴや耳状突起の発達が悪い
腹が太いなど言葉にすると不格好なんですが、
実物を見るといいのです♪
何がどうとはっきり表現できないけど
好きなんですね♡
型的には産地でちょっと違いが出るような気がします。
大きくなるのは伊豆大島産で特徴も出やすいのも伊豆大島産です。
流通量も伊豆大島産が多いので、もし気になる方がいらしたら
伊豆大島産を探すといいと思います。
画像の個体は利島産。利島産も出品されることがありますね♪
この♂はヤフオクに出品されている方から入手した個体を累代した個体です。
(♀はWF1です。)
野外で数がいるのも伊豆大島産なのですが、♀は採れにくいので
やはり珍品であることは変わらないですね^^)
利島産と新島産は友人が採集してくれてボクに渡してくれました♪
この2産地は滅多に出ない産地でもありますから大事に累代していこうと
思います。
仕事が暇でも日付はどんどん変わっていきます。
本日は久しぶりにヤフオクの発送がない日です。
(これ・・・ないと若干手持無沙汰を感じます♪)
そろそろ今週末の計画を立てようと思っています。
先日イレギュラーでカブトムシのマット交換ができてしまったので
少し余裕があります。
まずは先週できなかったケルブスのエサ交換。
新しいマットに入れてみようと思っています。
このマット・・・少々ガス抜きが必要なようです。
けっこう匂っています。。ケルブスが終了したらユダイクス
アクベスと交換しようと思います。
ノコも交換していきますよ^^)
ウトロ 奥尻 下甑 中之島(♀のみです。)
♂は1400に入れていこうと思っています。
あとミヤマ各種。状態も見たいので半年ほど経過している
容器は換えてみようと思っています。順番的にはノコから
やりたいところですがヨーロッパミヤマ系の数が多いので
土曜日にヨーロッパミヤマ系 日曜日にその他になりそうです。
どちらにしても数をこなすようになると思うので、まずは早起きです♪
本日は久しぶりにヤフオクの発送がない日です。
(これ・・・ないと若干手持無沙汰を感じます♪)
そろそろ今週末の計画を立てようと思っています。
先日イレギュラーでカブトムシのマット交換ができてしまったので
少し余裕があります。
まずは先週できなかったケルブスのエサ交換。
新しいマットに入れてみようと思っています。
このマット・・・少々ガス抜きが必要なようです。
けっこう匂っています。。ケルブスが終了したらユダイクス
アクベスと交換しようと思います。
ノコも交換していきますよ^^)
ウトロ 奥尻 下甑 中之島(♀のみです。)
♂は1400に入れていこうと思っています。
あとミヤマ各種。状態も見たいので半年ほど経過している
容器は換えてみようと思っています。順番的にはノコから
やりたいところですがヨーロッパミヤマ系の数が多いので
土曜日にヨーロッパミヤマ系 日曜日にその他になりそうです。
どちらにしても数をこなすようになると思うので、まずは早起きです♪