クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1
7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[405] [406] [407] [408] [409] [410] [411] [412] [413] [414] [415]
なんと言いますか?^^)ババンと一気に・・・と、言う感じではなく、
細々とチョロチョロと・・・と、言う感じです^^)

まとめて羽化してこないんですね。。



種子島産ヒラタ トリオ。
種子島のヒラタは4月中旬に羽化していましたが、ようやく動かせるように
なりましたので、出品させていただいています。ちなみに種子島産は
今回の出品のみとなります。
すでにご入札いただいています。ありがとうございます^^)



ちょっと冒険のパプキン・マジョーラ。
出品前にペアは売れてしまったので、♂単で出品です。
ちょっと高いかなー?とは思いましたが、発色的には
最後に羽化してきた(♂はまだもう少しいるかもしれないですが。。)個体が
一番マジョーラです。画像の個体になりますね^^)
角度でピンクにもパープルにもブルーグリーンにも見える個体です。



実は他産地のネブトのお引き合いをいただいて、様子を伺っていたら
自力ハッチしていた(まだ上面までは上がってきていませんでした。)
小値賀島産ネブト。小値賀島産各種は昨年 出品されていないと認識しているので
貴重かと思います。出品されていたとしてもネブトの出品はほとんどないので
もしお探しでしたらぜひお願いいたします♪ ボクもそんなに数は持っていません。

その他にオガサワラネブト幼虫(ご入札いただいています。)は
今回が最後となります。ニジイロは別系統の幼虫が見えているので
そちらも出品予定です。今期は、種類数こそ多いけど1種(産地別も含む)
あたりの数をそんなに持っていないので、1回限り もしくは2,3回で
終了ということになりかねないので、もしお探しの種類や産地がございましたら
お気軽にお問い合わせください。ミヤマは割と出品前になくなることが多いです♪




と、言えばもう1種。



ニジイロ。以前ご紹介した♀と同系統。
この子はデカイです♪



色づくのもこれからなのですが、かなり嬉しいですよ♡
PM-blue♡♡




2頭羽化しているツシマヒラタ。
右のほうが大きいです。



手前のほうが小さいですが、より完品を求めるなら手前です♪



両個体とも画像では判りにくいですが、まだ上翅の色が
固定されていないので、サイズ等々は測れていません。。



自画自賛ですが、唸っています♡


まぁ夏日でしたからね^^)いい具合というのもありましたが
早々に結果が出ています。今年のセットは昨年までとちょっと違いまして、
先輩から教えてもらった埋め込みマット(70リットル!しかも安価です♪)を
完熟マットに混ぜてセットを組んでいます。
なので微粒子とはなりませんが、なかなか好調子です♡



ウォレスノコ 卵2つ確認。北海道・標茶 卵複数確認。



クロシマノコ 卵複数確認。トカラノコ 卵1つ確認。
本土ノコ(淡路島)卵1つ確認 本土ノコ(宮島)卵未確認。

  

宮島のみケース側面・底面に卵を確認できませんでしたが、
マットの盛り上がり方が産卵のソレでしたから、たぶん大丈夫では?
と、思います。怖いぐらいにトントン拍子なのですが^^)
調子に乗って伯方島もセット組んで入れときました♪



以降のノコですが、現在 クチノエラブとトカラノコ♂♀同系統をペアリング、
ミシマイオウは起き出しを確認しています。もうそろそろガジャの2ペアの
起き出しを確認して随時、産卵セットに投入します。
それでノコの自己ブリード分の累代は終了ですね^^)
もう1,2種増やしたい気持ちもありますが、増やしたとしても外産?
ちょっと気になるのはあります♪

まぁどちらにしても本格的なシーズンインはこれからなので
どうなるかはまだまだ分かりません^^)





ラエトゥス エラフスと続いたミヤマの産卵セット。



お次はナンサーです♪ 意外と早く合体してくれたので
ボク側からすると少々安心材料となりました。



早速 産卵セットに投入です♪
ケース上面のミズゴケですが、単純に転倒防止用に考えているときもあれば
セット内に引き込むことを想定しているときもあります。
ただですね^^)セット内に引き込む種類は予めセット内に混ぜておくと
引き込まなかったりもします。ナンサーに関しては転倒防止用ですね♪



ナンサーは先日お伝えした通り、黒土多めのセットですが
今回マットに混ぜることはしませんでした。
実はナンサー用にマットを仕込んでいたので、割増しに
添加微粒子マットを加えるに留めました。



このナンサーで外産ミヤマ用の産卵セットは4つ組んでいます。(ラエトゥス×2)
4セットとも微妙に変えて遊んでいます♪
ラエトゥスのセットも変えていますから、どちらが多く出てくるか
(出てこなかったりして。。)楽しみです^^)
今回は黒土の配合云々だけではないので、上手くいったらかなり
コスパに繋がります♪


material by:=ポカポカ色=