クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[401] [402] [403] [404] [405] [406] [407] [408] [409] [410] [411]


少し前に告知した中甑島産ミヤマ。
やっと出品させていただきました♪
腹がはみ出した、お世辞にも良個体とは言えないのですが
2019年羽化の♀もご希望でしたら付けますので、まずは
覗いてみてください^^)
ミヤマは離島モノ自体が出回らないので、産地ラベルに拘りがある方には
堪らないと思います^^)
甑諸島もそうですが、採集禁止の黒島産を始め 五島列島 瀬戸内海離島
隠岐諸島 北海道離島など。どの離島モノも探すのは大変です。



いやいやミヤマは産地よりサイズだよという方(^^♪
宮崎産の♀単も出しています。兄弟の♂は20gに到達していて
まだ幼虫なんです。血筋的にはいいと思いますのでお手持ちの
宮崎産の血の入れ替えにご利用ください。



どうしようかさんざ迷って出品したトカラノコCBF1♀単。
個体自体は少々色が濃いけど、血を入れ替えることで
元の色が戻る可能性は高いです。ワインセラーでじっくり寝かせているので
休眠もバッチリです^^)



ここのところお求めやすいところで落ち着いているニジイロ。
正直なところ血統ではないので、どのような色が出てくるかは
未知数ですが、一応青紋と紫紺で掛けています。

今後なのですが、コクワ ヒラタ ニジイロ パプキン トラグルス
この辺りが羽化しそうな気配ですね^^)キンイロもアウラタ ミカルドは
現在前蛹です。少々変わり種もいるので、えっ?という種類がポンと
出てきたりします。どちらにしても1種あたりの飼育数は少ないので
迷っていたら入手してしまうのもアリです^^)
ちなみにこの春羽化してくる種類の後は、たぶんネブトが羽化してきて
その後にノコとなりそうです。ミヤマは秋以降になりそうですね♪
今後は数もそうですが、種類数も絞るので来年出るかと聞かれると
ボク自体が分かりません^^)
気になる個体がございましたらどうぞよろしくお願いいたします。



撮り下ろしもありますが、過去画像の引用もございます♪



ニジイロPM-blue 



対馬産オオクワ



サビイロカブト



ヤエヤマコクワ



パープルメタリ



チュウホソアカ



パプキン



ティティウス



ゴトウヒラタ



ボイレアウイ

敢えて国産ノコやミヤマ マルバネ ネブトを
外してみました^^)今のところ成虫でお見せできるほとんどの
個体を羅列してみました。


さて、成虫のケースをキレイにしたので、ペアリンもしましたよ♪
ボクの場合はこのまま2週間ほど一緒にします。



ちょっと早いかもしれませんがティティウス。



ヤエヤマコクワ其の壱。



其の弐。ヤエヤマコクワに関しては、別記事で書きますね♪



アマミヒラタなど♪



このラベルを見てグッとくる方も多いと思います。
ウチにいるヒラタは故F氏からの個体が多いです。

他 屋久島産ヒラタやボイレアウイシカなどペアリングしています。
本格的なシーズイン間近です♡


結局ね^^)にニジイロ幼虫を小分けしたあと
現存中の成虫メンテで本日のクワ活は終了しました。
各種ペアリング(別記事挙げます♪)もそうですが、
全ての個体の成虫管理マットを交換 ケースの洗浄をして
シーズンインに備えます^^)



その中でもパープルメタリは別枠で書いてみようと思います。
画像は黒っぽいのですが、かなりパープルの強い
(と言いますか、バイオレットですね♪)個体です。



ボクがメタリフェルに夢中になっていた頃でしたら
夢の個体です♡ 少々ピンクが混じるのでバイオレット感が
強く感じるのかもしれません♪



アゴなどもしっかり紫なんですが、惜しいことに
脚に金色が残っています。裏を返せば伸びしろがあるということに
なりますが^^)



まぁ平たいですよ^^)それもキクロの魅力の一つでも
ありますね♪ この子に嫁いだ♀は現在産卵セットの中です。
もう少ししたら割り出せるので、楽しみなんですね♪


ニジイロを出品するにあたって、親の画像があったほうが
何かといいだろうと親画像を撮り直していたときに
PM-blueも撮っておこうと思い、撮りました♪



自然光 画像処理ありです。ライトと明瞭度を弄っています。



もうそろそろ子孫が羽化してきますから、かなり色は濃くなっていると
推測するんですけど、それでもこの色合いです。



裏側のほうが青いぐらいです。あと脚がね、黄色い部分がないのです。
凄いですよね?^^)



出品個体などを撮る場所に移動しての撮影。



こちらは幼虫出品予定の親。この画像は画像処理をしています。
出品時は画像処理なしの親画像を添付いたします。
似て非なるものというべきか・・・とにかく違います。

ニジイロはこの2個体以外に紫紺の♂ 黄色に赤みが載った個体の
計4個体が生存中。長生きなとこもニジイロの魅力の一つです♡


material by:=ポカポカ色=