クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/05)
(02/04)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
だいたいカテゴリーすらない種類を飼育しようという魂胆が
いけませんよね。。画像も撮っている最中から分からなくなる始末です。。
(あっ!ラベルはその都度付けているので、そこらへんは大丈夫です。)
小型カブトムシの皆々様方です♡
まずはパチェコ(^^♪ 全頭 お元気でした♪
マルガリータ。
大きい子と小さい子の格差が激しい。。
こちらも全頭 ご存命。。こんなんでいいのだろーか?
ベルティヌスコフキ。この子たちは減ってしまいました。。
3頭のみとなってしまいました。
ボグティ。こちらも全頭 元気です。
小型カブトムシという以外 関連性がない・・と言われれば
それまでですが^^)なんか持ってようと思ったんですよね。。
まずはしっかり羽化してくれることを切に望みます♪
と、お題を書いてから気が付いたんですが、これだと
ミクラミヤマ アマミミヤマ イズミヤマも含まれてしまいます。
今回は現在飼育している 所謂ミヤマをご紹介します。
成虫はいないので過去画像と参考画像を挿絵的に
入れさせていただきます。
ボクが所有している離島産ミヤマは、中甑島 黒島 中通島 隠岐諸島
佐渡島の5島です。この中で大型が採集されている産地は佐渡島です♪
佐渡島は数はいるようです。ただですね、離島産地にしては大型が
採集されているので、離島産地で大型が欲しいとなると佐渡島は一押し
かもしれませんね^^)
あとは採集例が少ない=数が少ないとなります。
特に黒島は、採集禁止ですから希少性は増します。
ボクが持っている産地の中で佐渡島の次に中通島が一番数が多い印象が
ありますが流通量は少ないです。過去1回だけ出品されていたのを確認して
友人がその個体を落札 付いていた♀をボクに渡してくれてブリード
した個体が残っています。隠岐諸島も同様の内容ですが、こちらは
自分で落札 飼育しています。
いつでもいる印象すら感じる中甑島産ですが、残している数は少数です。
中甑島産も現地での数は少ないです。初記載から数えて何度かは
遭遇しているのですが、それでも数えるほどです。
イズミヤマも飼育しているので、今後離島モノミヤマは追いかけない
つもりでいますが、出てきたらどうなるか分かりません^^)
ノコより出てくる確率が少ないですからね。。北海道離島とかが
また出てきたら(昨年 奥尻島産は出ましたからね♪)欲しいことは
確かなんですが、今のところ 持っている産地で満足しています^^)
ミクラミヤマ アマミミヤマ イズミヤマも含まれてしまいます。
今回は現在飼育している 所謂ミヤマをご紹介します。
成虫はいないので過去画像と参考画像を挿絵的に
入れさせていただきます。
ボクが所有している離島産ミヤマは、中甑島 黒島 中通島 隠岐諸島
佐渡島の5島です。この中で大型が採集されている産地は佐渡島です♪
佐渡島は数はいるようです。ただですね、離島産地にしては大型が
採集されているので、離島産地で大型が欲しいとなると佐渡島は一押し
かもしれませんね^^)
あとは採集例が少ない=数が少ないとなります。
特に黒島は、採集禁止ですから希少性は増します。
ボクが持っている産地の中で佐渡島の次に中通島が一番数が多い印象が
ありますが流通量は少ないです。過去1回だけ出品されていたのを確認して
友人がその個体を落札 付いていた♀をボクに渡してくれてブリード
した個体が残っています。隠岐諸島も同様の内容ですが、こちらは
自分で落札 飼育しています。
いつでもいる印象すら感じる中甑島産ですが、残している数は少数です。
中甑島産も現地での数は少ないです。初記載から数えて何度かは
遭遇しているのですが、それでも数えるほどです。
イズミヤマも飼育しているので、今後離島モノミヤマは追いかけない
つもりでいますが、出てきたらどうなるか分かりません^^)
ノコより出てくる確率が少ないですからね。。北海道離島とかが
また出てきたら(昨年 奥尻島産は出ましたからね♪)欲しいことは
確かなんですが、今のところ 持っている産地で満足しています^^)
今年もワイルドの季節がやってきました♪
入手したのはごく少数ですが、しっかり飼育する意味でも
これくらいがいいかなとも思っています。
宮崎県小林市産。この地域で長年採集されている方の個体です。
今回 サイズや型にあまり拘らなかったけど素晴らしい個体です。
ミヤマの場合 大型になる産地とそうでない産地は存在します。
毎年 数こそ少ないですが、大型が採れる産地は少なからず存在
していますし、大型が採れることで有名な産地もございます♪
国産ミヤマの場合 まず大型を羽化させることが先決だと考えます。
そこから型について考えるような印象を持っているので
大型が採集される産地の個体を今年も入手しました^^)
入手したのはごく少数ですが、しっかり飼育する意味でも
これくらいがいいかなとも思っています。
宮崎県小林市産。この地域で長年採集されている方の個体です。
今回 サイズや型にあまり拘らなかったけど素晴らしい個体です。
ミヤマの場合 大型になる産地とそうでない産地は存在します。
毎年 数こそ少ないですが、大型が採れる産地は少なからず存在
していますし、大型が採れることで有名な産地もございます♪
国産ミヤマの場合 まず大型を羽化させることが先決だと考えます。
そこから型について考えるような印象を持っているので
大型が採集される産地の個体を今年も入手しました^^)
マルバネクワガタのマット交換です。
本来ならばこれくらいが妥当。
こんなのもいまして・・・コレ。。かなりヤバイ。。。
早々に交換して様子を見ます。蘇生してくれればいいのですが。。
という訳で、全検品です。そうしましたらね。。
お察しのいい方はすでにお分かりのハズ^^)
自力ハッチしていました(!)まだ6月ですよ。。
♀も♪ ペアになってしまいました。
個体のご紹介はゆっくり画像にしてからお届けいたします。
結局 トリオになってしまいました^^)
試しに他の容器もほじってみましたが、繭玉こそ作ってはいるけど
まだ幼虫でした。(☚こちらが妥当です。)
ここまでやってしまったので500プリンカップに入った個体も
1400に。一番最初の画像のような個体は800です。
付録:フライミヤマも交換しました。全部♂っぽいです。。
本来ならばこれくらいが妥当。
こんなのもいまして・・・コレ。。かなりヤバイ。。。
早々に交換して様子を見ます。蘇生してくれればいいのですが。。
という訳で、全検品です。そうしましたらね。。
お察しのいい方はすでにお分かりのハズ^^)
自力ハッチしていました(!)まだ6月ですよ。。
♀も♪ ペアになってしまいました。
個体のご紹介はゆっくり画像にしてからお届けいたします。
結局 トリオになってしまいました^^)
試しに他の容器もほじってみましたが、繭玉こそ作ってはいるけど
まだ幼虫でした。(☚こちらが妥当です。)
ここまでやってしまったので500プリンカップに入った個体も
1400に。一番最初の画像のような個体は800です。
付録:フライミヤマも交換しました。全部♂っぽいです。。
そろそろ本格的にクワタの準備に取り掛かろうと
思いながら転寝癖が治りません。。
ネブトの出品もひと段落して、結果にドキドキしている
状態です^^)まだもう少しいますので近いうちに
出品しようと思っています♪
そろそろノコの羽化が本格的になっています。
ただクワタには間に合いそうにありませんね。。
画像の個体はすでにお引き合いをいただいています。
画像自体は先日入手したワイルドですが、そろそろ宮崎県小林市産ミヤマが
全頭 蛹になろうとしています。しかし・・・長かったですね。。
ツシマヒラタもそろそろ完了。あと容器で4つ残すのみとなりました。
今のところイイカンジで羽化しています。
産卵セットも組みたいところです。
モンギロンはペアリング済みですので、早いうちに組みたいところです。
モンギロン以外ではフタテンアカやヒラタ各種がペアリング待ちですね^^)
ペアリング待ちと言えばイズミヤマ(^^♪
これはもう今週末にペアリング掛けます。産卵セットも
作っておきます。
割り出しもしたいですね♪ 急ぐのは標茶産ノコ 与路島産アマミヒラタ
チュウホソアカなど。ミクラミヤマは昨年早かったので、もう少し待ちます。
画像のヤエヤマコクワもそろそろいいかもしれませんね^^)
いろいろ羽化したり、セット組んだり 割り出したりと、こぉ羅列すると
目白押しなクワ活事情♡ けっこう忙しかったりします。
思いながら転寝癖が治りません。。
ネブトの出品もひと段落して、結果にドキドキしている
状態です^^)まだもう少しいますので近いうちに
出品しようと思っています♪
そろそろノコの羽化が本格的になっています。
ただクワタには間に合いそうにありませんね。。
画像の個体はすでにお引き合いをいただいています。
画像自体は先日入手したワイルドですが、そろそろ宮崎県小林市産ミヤマが
全頭 蛹になろうとしています。しかし・・・長かったですね。。
ツシマヒラタもそろそろ完了。あと容器で4つ残すのみとなりました。
今のところイイカンジで羽化しています。
産卵セットも組みたいところです。
モンギロンはペアリング済みですので、早いうちに組みたいところです。
モンギロン以外ではフタテンアカやヒラタ各種がペアリング待ちですね^^)
ペアリング待ちと言えばイズミヤマ(^^♪
これはもう今週末にペアリング掛けます。産卵セットも
作っておきます。
割り出しもしたいですね♪ 急ぐのは標茶産ノコ 与路島産アマミヒラタ
チュウホソアカなど。ミクラミヤマは昨年早かったので、もう少し待ちます。
画像のヤエヤマコクワもそろそろいいかもしれませんね^^)
いろいろ羽化したり、セット組んだり 割り出したりと、こぉ羅列すると
目白押しなクワ活事情♡ けっこう忙しかったりします。