クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/05)
(02/04)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
本日だけの画像ではありませんが、コクワの産卵セット
完了したのでご報告です♪
すでに産卵セットに入っているハチジョウコクワ ワイルド♡
年々数は減っているので、貴重になりつつあります。
今年のヤクシマコクワは下甑島♪
甑諸島自体 クワガタが少ないです。
トカラコクワ(諏訪之瀬島産)
ヤクシマコクワとトカラコクワは昨日 産卵セット投入です。
ヤクシマコクワ♂。やっぱり赤いですね♡
ヤクシマコクワの飼育は下甑島産に産地を変えます。
かなりオトコマエです♪
トカラコクワ♂ 諏訪之瀬島産はノコ同様
赤みの出方が渋いです。艶感はトカラコクワのソレです♡
赤い部分に黒が斜がかっています。やっぱりトカラコクワは
いいですね^^)
昨年 飼育した個体も徐々に羽化していますが、昨年飼育個体は
販売させていただきます。日本産のスタンダートとも言えるコクワガタ。
グローバルな観点で見るとかなり貴重だったりします^^)
完了したのでご報告です♪
すでに産卵セットに入っているハチジョウコクワ ワイルド♡
年々数は減っているので、貴重になりつつあります。
今年のヤクシマコクワは下甑島♪
甑諸島自体 クワガタが少ないです。
トカラコクワ(諏訪之瀬島産)
ヤクシマコクワとトカラコクワは昨日 産卵セット投入です。
ヤクシマコクワ♂。やっぱり赤いですね♡
ヤクシマコクワの飼育は下甑島産に産地を変えます。
かなりオトコマエです♪
トカラコクワ♂ 諏訪之瀬島産はノコ同様
赤みの出方が渋いです。艶感はトカラコクワのソレです♡
赤い部分に黒が斜がかっています。やっぱりトカラコクワは
いいですね^^)
昨年 飼育した個体も徐々に羽化していますが、昨年飼育個体は
販売させていただきます。日本産のスタンダートとも言えるコクワガタ。
グローバルな観点で見るとかなり貴重だったりします^^)
ようやく色も固定されてきたPM-blueの♂。
次回 クワタに出展しますが、販売するかは未定です。
なんともいえない色合いです。
完全な青紋ではありませんが、複雑に色が絡み合っています。
前胸の色が草団子チックです♪
赤がすこーしだけ混じるのですが、画像では判りにくいですね。。
赤というよりピンク系の紫が入ります。
裏側はスゴイの一言♡
脚はメタリックのグリーン 後胸と腹部は青みがかった紫
前胸のエルボー部分はブルーです。次世代に期待が持てる個体です。
PM-blueの♂は、この個体以外にもう1頭いて、そちらはまだ幼虫です。
画像の個体は、PM-blueの♀と掛けて、もう1頭は別系統で掛ける予定。
どんな色が出てくるか判りませんが、ニジイロは面白いです♪
次回 クワタに出展しますが、販売するかは未定です。
なんともいえない色合いです。
完全な青紋ではありませんが、複雑に色が絡み合っています。
前胸の色が草団子チックです♪
赤がすこーしだけ混じるのですが、画像では判りにくいですね。。
赤というよりピンク系の紫が入ります。
裏側はスゴイの一言♡
脚はメタリックのグリーン 後胸と腹部は青みがかった紫
前胸のエルボー部分はブルーです。次世代に期待が持てる個体です。
PM-blueの♂は、この個体以外にもう1頭いて、そちらはまだ幼虫です。
画像の個体は、PM-blueの♀と掛けて、もう1頭は別系統で掛ける予定。
どんな色が出てくるか判りませんが、ニジイロは面白いです♪
販売をさせていただいている関係上、このような
記事もあるんだね♪ということをご理解いただいてから
読んでいただけるとありがたく存じます。
来たる7月11日(日)横浜にてクワタフェスタ開催予定です♪
今回もピュアフォレスト様のブースで販売させていただきます。
昨年末から徐々に出展を再開させておりますが、
感染対策をしっかりとして出展しております。
お時間がございましたら横浜に足を運んでいただけたらと思っております。
よろしくお願いいたします。
いつもですと、ここから出展内容を告知させていただいたりするのですが、
今回はちょっと違った観点から書かせていただきます♪
このシーズン真っただ中の7月。
売れるんでしょう~(^^♪と、販売されていない仲間から
からかわれることもあるんですけど、実はそーんなに売れないんですね^^)
ボクは当ブログで紹介している通り、国産種がメインです。
外産種はミヤマがほとんどですので、羽化してくるタイミングが違うのと
この時期のミヤマ出展は少々ハードルがございます。なので、ほとんどが
国産種で占めるのですが、そうしますとね、、採集禁止地域に生息している
種類はともかく、ライバルが野外個体となるワケです。。
野外で得られにくいような大型個体とかは別にして、お求めやすい
価格帯の個体の競争相手がワイルド個体となるわけなんですね^^)
・・・・・ちょっと勝てないんです。。
あとですね。。この時期って今年羽化の新成虫が出てくるハズなんですが
意外と揃わないんです。特に今年は、種親の活動開始は早かったけど
新成虫は羽化こそしてはいますが、種類的にバラエティに富んでいるかというと
そうでもないんですね。。
そんな事情も踏まえてのクワタ出展ですが、昨年のことを考えると
幸せ感を感じます♡ 昨年は出展個体以前の話でしたからね。。。
まだまだ感染対策等をしっかりしていても懸念を感じる時期ではあります。
一刻でも早く通常通りに戻って、本来考えるべきことをしっかり考えられればなと
思います。
記事もあるんだね♪ということをご理解いただいてから
読んでいただけるとありがたく存じます。
来たる7月11日(日)横浜にてクワタフェスタ開催予定です♪
今回もピュアフォレスト様のブースで販売させていただきます。
昨年末から徐々に出展を再開させておりますが、
感染対策をしっかりとして出展しております。
お時間がございましたら横浜に足を運んでいただけたらと思っております。
よろしくお願いいたします。
いつもですと、ここから出展内容を告知させていただいたりするのですが、
今回はちょっと違った観点から書かせていただきます♪
このシーズン真っただ中の7月。
売れるんでしょう~(^^♪と、販売されていない仲間から
からかわれることもあるんですけど、実はそーんなに売れないんですね^^)
ボクは当ブログで紹介している通り、国産種がメインです。
外産種はミヤマがほとんどですので、羽化してくるタイミングが違うのと
この時期のミヤマ出展は少々ハードルがございます。なので、ほとんどが
国産種で占めるのですが、そうしますとね、、採集禁止地域に生息している
種類はともかく、ライバルが野外個体となるワケです。。
野外で得られにくいような大型個体とかは別にして、お求めやすい
価格帯の個体の競争相手がワイルド個体となるわけなんですね^^)
・・・・・ちょっと勝てないんです。。
あとですね。。この時期って今年羽化の新成虫が出てくるハズなんですが
意外と揃わないんです。特に今年は、種親の活動開始は早かったけど
新成虫は羽化こそしてはいますが、種類的にバラエティに富んでいるかというと
そうでもないんですね。。
そんな事情も踏まえてのクワタ出展ですが、昨年のことを考えると
幸せ感を感じます♡ 昨年は出展個体以前の話でしたからね。。。
まだまだ感染対策等をしっかりしていても懸念を感じる時期ではあります。
一刻でも早く通常通りに戻って、本来考えるべきことをしっかり考えられればなと
思います。
1回しか交尾させていないからでしょうか?
みなさま けっこう元気です♪
ラエトゥスくんはもうそろそろかもしれません。。
それでもボクが想像していたよりずっと長生きです^^)
エラフスはもっと早いかと思っていましたが、まだまだ♡
ナンサーミヤマも元気です。活動開始から4ヶ月は経過しているんじゃ
ないでしょうか? ここまではすでにコトを済まされたので
余生を過ごしていただきます。このほかにゲアンミヤマもいます。
現在 1♀ペアリング中のイズミヤマ。もう1回頑張ってもらいます。
ミヤマはほとんどが大ケースで産卵させているので、部屋の圧迫感からすると
相当なものなんですが、それでもミクラミヤマを加えて6種なんですね。
ここに先日入手した宮崎県産ミヤマが加わり、活動待ちのミシュミ
アマミミヤマが加わります。もうそろそろドンミヤマの様子も見とこう
と、思っています。コトが済んでしまうと何かと早いミヤマクワガタですが
せっかく元気でいてくれているので、しっかり成虫を愉しませていただきます♪
雨・・・続きますね。。
どうしても洗い物などは外の水道でやるものですから
雨ですと二の足を踏んでしまいます。
やらなきゃ・・・と言いますか^^)やりたいことはいっぱいあるんですが
とりあえずクワタ関連を先にやることにしました。
まずは標茶産ノコの割り出し。
こんな感じだったので、いい塩梅かと思いきやけっこう卵も出てきました。
♀もご生存でかなり軽くはなっていましたが、歩けるぐらいの余力が
残っていたのでゼリーを食べてもらい、ゆっくりしてもらっています。
結局 移動に耐えられそうな個体は14頭。全部ご予約済みです♪
自分の分として4頭と卵は残しています。
お次はアマミヒラタ(与路島)画像は加計呂麻島産です。
こちらも卵で出してしまいました。。
孵化したばかりのド初令もいたので、やっぱりちょっと早かったです。。
今のところ14頭ほど(標茶ノコと同数ですね。。今気が付きました♪)と
卵多数なので、ひとまず安定するまでは手許におくつもりです。
初2令ぐらいになったら出品を考えますので、そのときはよろしくお願いいたします。
最後にモンギロンの産卵セットを組みました。
このタイミングで雨が強くなってきました。。そんなワケで画像がありません。
周りを片づけて、手を洗って・・・なんてやっているうちに反応したようです。
ギリギリ潜る直前を撮ることができました。モンギロンについては考察も踏まえて
一度しっかり書きたいと思っていますので、お付き合いいただければと思います。
11時半ぐらいから正味4時間ほど時間を取ってやったクワ活ですが、
テプラに馴れたかったこともあり、今回は幼虫を入れたカップにしっかりと
詳細も入れたので、いつもより少なめのメニューとなりました。
これから少し出かけて、戻ったら今度はムシベヤ探索をします。
クワタ出展個体を選出します♪
どうしても洗い物などは外の水道でやるものですから
雨ですと二の足を踏んでしまいます。
やらなきゃ・・・と言いますか^^)やりたいことはいっぱいあるんですが
とりあえずクワタ関連を先にやることにしました。
まずは標茶産ノコの割り出し。
こんな感じだったので、いい塩梅かと思いきやけっこう卵も出てきました。
♀もご生存でかなり軽くはなっていましたが、歩けるぐらいの余力が
残っていたのでゼリーを食べてもらい、ゆっくりしてもらっています。
結局 移動に耐えられそうな個体は14頭。全部ご予約済みです♪
自分の分として4頭と卵は残しています。
お次はアマミヒラタ(与路島)画像は加計呂麻島産です。
こちらも卵で出してしまいました。。
孵化したばかりのド初令もいたので、やっぱりちょっと早かったです。。
今のところ14頭ほど(標茶ノコと同数ですね。。今気が付きました♪)と
卵多数なので、ひとまず安定するまでは手許におくつもりです。
初2令ぐらいになったら出品を考えますので、そのときはよろしくお願いいたします。
最後にモンギロンの産卵セットを組みました。
このタイミングで雨が強くなってきました。。そんなワケで画像がありません。
周りを片づけて、手を洗って・・・なんてやっているうちに反応したようです。
ギリギリ潜る直前を撮ることができました。モンギロンについては考察も踏まえて
一度しっかり書きたいと思っていますので、お付き合いいただければと思います。
11時半ぐらいから正味4時間ほど時間を取ってやったクワ活ですが、
テプラに馴れたかったこともあり、今回は幼虫を入れたカップにしっかりと
詳細も入れたので、いつもより少なめのメニューとなりました。
これから少し出かけて、戻ったら今度はムシベヤ探索をします。
クワタ出展個体を選出します♪