クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/05)
(02/04)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
どうしてもクワタ開催月は、卓を並べる関係上
ヤフオク出品が少なくなってしまったり、再出品が増えてしまうのですが
今まで出品していない種類を中心に出品させていただいています。
すでにご入札いただきましたミカルド♀単。
活動を開始した個体を出品させていただいています。
アウラタ♀単。画像で見るより肉眼で見たほうが赤の強い個体を
出品しています。
ここのところネブトフェアと呼びたいぐらい続いている
ネブトの出品♡ 今回は亜種からです♪ 画像はイヘヤネブトです。
チチジマネブト。F11という近年稀に見る累代ですが、しっかり
子孫を残しています。
トカラネブト(諏訪之瀬島)先だって出品させていただいた
悪石島産より♂は立派です。
ここ最近の他出品者様から比べると開始価格が高め設定のニジイロ♀単。
血統としてはPM-blueですので、掛ける♂によっては化けるかもしれません♪
オリンピックの開会式に合わせて休みが移行している今週。
ちょっと箸休めに覗いていただけたらと思います。
まだまだ出品させていただきます♪
ヤフオク出品が少なくなってしまったり、再出品が増えてしまうのですが
今まで出品していない種類を中心に出品させていただいています。
すでにご入札いただきましたミカルド♀単。
活動を開始した個体を出品させていただいています。
アウラタ♀単。画像で見るより肉眼で見たほうが赤の強い個体を
出品しています。
ここのところネブトフェアと呼びたいぐらい続いている
ネブトの出品♡ 今回は亜種からです♪ 画像はイヘヤネブトです。
チチジマネブト。F11という近年稀に見る累代ですが、しっかり
子孫を残しています。
トカラネブト(諏訪之瀬島)先だって出品させていただいた
悪石島産より♂は立派です。
ここ最近の他出品者様から比べると開始価格が高め設定のニジイロ♀単。
血統としてはPM-blueですので、掛ける♂によっては化けるかもしれません♪
オリンピックの開会式に合わせて休みが移行している今週。
ちょっと箸休めに覗いていただけたらと思います。
まだまだ出品させていただきます♪
そろそろ起き出そうとしてきています。
2ヶ月ほど前に割り出し直後の個体を、すぐに入手しているので
ちょうどいい感じです。
画像ですと黒く見えますが、肉眼で見ると黒に青やパープルが載った
ペアです。有名血統らしいのですが、それを謳って販売はしていなかったので
不明です。複数個体を割り出したところで入手させてもらったのですが、
全個体 同じような(色の濃淡や比率差はありました。)色で羽化していました。
この画像ですと少しパープル度がわかるでしょうか?
トカラノコのように上翅の淵が黒くて中心に向かって発色している感じです。
これはニジイロでは珍しいかもしれませんね?あと画像にして分かったのですが
前胸・・・けっこう艶がありますね^^)
角度によって碧くも映ります。前胸に少しだけ緑が残っています。
♀も♂と同色ですが、♀のほうが緑の残る比率が高いです。
でも♀もここまで来ているのですから、系統というより血統と
いう表現のほうが適切かもしれませんね♪
率直な感想として色変わりもここまできたか・・・
ちょっと偉そうですが^^)そう思ってしまいました。
まずはこのペアで掛けて幼虫を得ます。
それからPM-blueの♀に同じような色で出た♀がいるので
その♀と掛けてみます。結果が出るのは来年以降ですが、
楽しみがひとつ増えました^^)
2ヶ月ほど前に割り出し直後の個体を、すぐに入手しているので
ちょうどいい感じです。
画像ですと黒く見えますが、肉眼で見ると黒に青やパープルが載った
ペアです。有名血統らしいのですが、それを謳って販売はしていなかったので
不明です。複数個体を割り出したところで入手させてもらったのですが、
全個体 同じような(色の濃淡や比率差はありました。)色で羽化していました。
この画像ですと少しパープル度がわかるでしょうか?
トカラノコのように上翅の淵が黒くて中心に向かって発色している感じです。
これはニジイロでは珍しいかもしれませんね?あと画像にして分かったのですが
前胸・・・けっこう艶がありますね^^)
角度によって碧くも映ります。前胸に少しだけ緑が残っています。
♀も♂と同色ですが、♀のほうが緑の残る比率が高いです。
でも♀もここまで来ているのですから、系統というより血統と
いう表現のほうが適切かもしれませんね♪
率直な感想として色変わりもここまできたか・・・
ちょっと偉そうですが^^)そう思ってしまいました。
まずはこのペアで掛けて幼虫を得ます。
それからPM-blueの♀に同じような色で出た♀がいるので
その♀と掛けてみます。結果が出るのは来年以降ですが、
楽しみがひとつ増えました^^)
一時期 羽化ラッシュが続いたのですが、ここにきて
少し落ち着いています。出したい容器は少々ありますが
連日の猛暑と仕事が少しバタついているので、もう少し待ちます♪
マルバネの保管場所が空きつつあります^^)
古見産のヤエマル幼虫を入手したので、また埋まりますが♪
マルバネの飼育歴は意外と長いんです。累代もそれなりにしてはいますが
幼虫が出過ぎることがあるので、ここのところ幼虫が安価で落とせそうなときは
血の入れ替えの意味も含めて入手しています。
コクワも落ち着いています。たしか南紀大島産が羽化しています。
こちらも割り出したいところです^^)コクワはそろそろ出揃います。
ミヤマ・ノコに関して、羽化した個体をいかに寝かせられるかが
カギとなります。この時期は販売も少々控えめです。
ミヤマは特に配送面で安全と思われるまでは待つこととします。
国産では宮崎県産 外産はヨーロッパミヤマ系がもうそろそろです。
現在 北海道産ミヤマ幼虫を出品させていただいていますが
今のところ死着もなく、落札者様に無事届いています。
この北海道産ミヤマ幼虫の出品もそろそろ終盤を迎えています。
今期 ヒラタは先に紹介させていただいたツシマヒラタのみ。
すでに完売です。これからは少し幼虫出そうか思案中です。
幼虫は与路島産アマミヒラタはすでに割り出し済み。
屋久島産ヒラタもセット側面に幼虫が見えてきたので、割出したいところです。
ネブトはもう少し成虫がいるので、出品予定です。
近いうちにUPさせていただきます。意外といなさそうでいるネブトです♡
と、まぁ部屋に入りますとね。。容器の多さにクラっときそうなんですが
個別に見ていくとそんなに多くはないんですね。。
今年は2年目を迎えたミヤマ各種が羽化してくる時期でもありますから
秋以降は賑やかになると思います。
少し落ち着いています。出したい容器は少々ありますが
連日の猛暑と仕事が少しバタついているので、もう少し待ちます♪
マルバネの保管場所が空きつつあります^^)
古見産のヤエマル幼虫を入手したので、また埋まりますが♪
マルバネの飼育歴は意外と長いんです。累代もそれなりにしてはいますが
幼虫が出過ぎることがあるので、ここのところ幼虫が安価で落とせそうなときは
血の入れ替えの意味も含めて入手しています。
コクワも落ち着いています。たしか南紀大島産が羽化しています。
こちらも割り出したいところです^^)コクワはそろそろ出揃います。
ミヤマ・ノコに関して、羽化した個体をいかに寝かせられるかが
カギとなります。この時期は販売も少々控えめです。
ミヤマは特に配送面で安全と思われるまでは待つこととします。
国産では宮崎県産 外産はヨーロッパミヤマ系がもうそろそろです。
現在 北海道産ミヤマ幼虫を出品させていただいていますが
今のところ死着もなく、落札者様に無事届いています。
この北海道産ミヤマ幼虫の出品もそろそろ終盤を迎えています。
今期 ヒラタは先に紹介させていただいたツシマヒラタのみ。
すでに完売です。これからは少し幼虫出そうか思案中です。
幼虫は与路島産アマミヒラタはすでに割り出し済み。
屋久島産ヒラタもセット側面に幼虫が見えてきたので、割出したいところです。
ネブトはもう少し成虫がいるので、出品予定です。
近いうちにUPさせていただきます。意外といなさそうでいるネブトです♡
と、まぁ部屋に入りますとね。。容器の多さにクラっときそうなんですが
個別に見ていくとそんなに多くはないんですね。。
今年は2年目を迎えたミヤマ各種が羽化してくる時期でもありますから
秋以降は賑やかになると思います。
あっとゆーまに梅雨が明けました。
実は17,18日の両日 車が使えなかったので、
こないだみたいな豪雨になったらどうしよう。。。とか
ちょっとだけ考えていたのですが、取り越し苦労でした。。
ただ、こぉ暑いとですね。。。ミヤマだけでなく、他種の産卵セットなども
先に組んでおいて、少し時間を置いてから♀を投入したほうが安全です。。
幼虫の交換などもそうですよね? 昨日の暑い中 フォルスターは交換しましたが
あとはマットだけ詰めて今晩交換します。イズミヤマと中通島産です。
ミヤマに関しては、やはり南方離島モノは早々と蛹室を作っていました。
南方離島モノ=黒島産 中甑島産なのですが、中甑島産は環境馴れしているのか?
まだ幼虫ですが、黒島産ミヤマは全部ではないけれど蛹室を作っている容器が
目立ちましたね^^)これはある意味 思惑通りなのでよかったです♪
今後の国産ミヤマは、離島モノは黒島 中甑島 隠岐諸島 中通島 佐渡島
と、気になる離島産地が出たら追加するにとどめて、あとは北海道産と宮崎県産に
限定する予定です。気になる離島産地については別記事でお伝えいたします。
あとはとにかく大型を狙います。大型を狙うと種類によっては累代が
心配になるので、♂の比率を少し多めにして、小型個体も羽化させるように
しときます^^)ヒラタやコクワ マルバネは羽化がずれてもさほど心配しなくても
いいのですが、ミヤマや外産ノコ(一部国産も)キクロは羽化ズレどころの騒ぎでは
なくなることも多いので、少々頭を使って飼育します。
もちろん販売のことも考えて飼育しますので、素敵な個体をお届けできるよう
頑張りたいと思います。さて、ほてったカラダも少し安定してきたので
通常業務に戻ります^^)
実は17,18日の両日 車が使えなかったので、
こないだみたいな豪雨になったらどうしよう。。。とか
ちょっとだけ考えていたのですが、取り越し苦労でした。。
ただ、こぉ暑いとですね。。。ミヤマだけでなく、他種の産卵セットなども
先に組んでおいて、少し時間を置いてから♀を投入したほうが安全です。。
幼虫の交換などもそうですよね? 昨日の暑い中 フォルスターは交換しましたが
あとはマットだけ詰めて今晩交換します。イズミヤマと中通島産です。
ミヤマに関しては、やはり南方離島モノは早々と蛹室を作っていました。
南方離島モノ=黒島産 中甑島産なのですが、中甑島産は環境馴れしているのか?
まだ幼虫ですが、黒島産ミヤマは全部ではないけれど蛹室を作っている容器が
目立ちましたね^^)これはある意味 思惑通りなのでよかったです♪
今後の国産ミヤマは、離島モノは黒島 中甑島 隠岐諸島 中通島 佐渡島
と、気になる離島産地が出たら追加するにとどめて、あとは北海道産と宮崎県産に
限定する予定です。気になる離島産地については別記事でお伝えいたします。
あとはとにかく大型を狙います。大型を狙うと種類によっては累代が
心配になるので、♂の比率を少し多めにして、小型個体も羽化させるように
しときます^^)ヒラタやコクワ マルバネは羽化がずれてもさほど心配しなくても
いいのですが、ミヤマや外産ノコ(一部国産も)キクロは羽化ズレどころの騒ぎでは
なくなることも多いので、少々頭を使って飼育します。
もちろん販売のことも考えて飼育しますので、素敵な個体をお届けできるよう
頑張りたいと思います。さて、ほてったカラダも少し安定してきたので
通常業務に戻ります^^)
相変わらず画像は挿絵程度でお願いいたします^^)
ノコの産卵セット・・・今年は通年より早い時期5月初旬~6月上旬という
時期に組んでいます。先日入手したアマミノコのワイルドの産卵セットで
一応今期は終了予定ですが、その5月~組んだ産卵セットがいい具合に
幼虫が見えてきました。割り出しは8月に入ってからと考えていますが、
モノによっては早めに割り出す予定でいます。
ほとんどが国産ノコで外産はウォレスのみ。
このウォレスが早めに割り出さないといけないですね^^)
他国産は、もう少し後にしてもよさそうです。
トカラノコは臥蛇が2セット 中之島が3セットで、全てのセットから
幼虫が見えて一安心です。臥蛇はそうでもありませんでしたが
中之島は♀によってはなかなか潜ってくれない個体もいたので
少々心配でした。
あとこりゃダメだよな?と、思っていた伯方島産からも無事幼虫が見えてきました。
今期の国産ノコ産地モノは、すでに割り出し済みの北海道・標茶産から始まって
淡路島 伯方島 宮島と瀬戸内海産が中心となります。
他はクチノエラブ ミシマイオウ クロシマと本土系亜種が並びます。
いずれも卵・幼虫は見えているので一安心です♪
スペースの問題もあるので、全部飼育するかは未定ですが、
国産ノコを中心にノコも飼育していきます。
ここのところ成績的には今一歩なので、今年は頑張りたいところです^^)