クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/04)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
まずは背景から。幼虫で入手して飼育していたら
友人が当ブログの記事を読んでくれて、幼虫を持ってきてくださり
計10頭ほどで飼育をスタートさせました。うち、♀2頭が早めに羽化して
どうするものか?と、思案していたところ 幼虫を提供してくださった
友人から♂も提供していただき、今回の産卵セットが実現しました。
因みに残りの幼虫は現在 蛹です。
まず、起き出しですが ボクのところでは♂が先に起き出しました。
ゼリーの消費具合は、サイズからみてもそんなに多くはないです。
割と判り易い起き出しです。ある程度の種類を飼育していると
感覚的に分かる範囲でした。
2♀を随時 交尾させ(交尾欲は旺盛です。)、産卵セットに
移行するのですが、内容はミクラミヤマとヨーロッパミヤマのミックス的な
内容にしました。マットの配合はヨーロッパミヤマ寄りにして、随所に
産卵木の割りカスやミズゴケを混ぜ込んでいくという内容です。
マット配合を細かく書かせていただくと、ヨーロッパミヤマより
少々弱め・・・無添加系を多く混ぜています。ケースは大を使用しました。
産卵セットのセット期間は約3ヶ月。2セットのうち1セットのケース側面に
幼虫が見えてきたところで割り出しを考え始めました。幼虫飼育を行いながら
産卵セットの状況を見れるというなんとも至福な時を過ごしています。
(コロナの影響で時間があったのも手伝っています。。。)
ここで少し、幼虫飼育のことを♪
幼虫は初2令あたりで入手しています。3令に加齢するのは他のミヤマと
同様です。そこから長くなります。大きく育った♂幼虫は1400に入れてみました。
交換はだいたい4ヶ月から半年と、マットの劣化状況で個体ごとに交換しています。
マットの詰め具合は半分固め、上部は緩詰めです。どうしても緩く詰めた部分は
劣化が早くなりますから、その部分の劣化状態で交換していました。
だいたい3令になるまでのあいだに1回 3令になってから1回で、あとはマットの
劣化具合を見ながらです。2回交換している容器は少なかったと記憶しています。
気になる飼育期間ですが、3年はかからないけど、2年は越えます。
ただ温度耐性とかはあるほうだと思うので、神経を尖らせて飼育するような
ことはないと思いますし、聞いたところによるとだいたい2年で羽化するようなので
もしかしたら気が付かないだけで不備があったのかもしれません。
幼虫飼育のマットは、交換のたびにそれまで使用していたマットのいい部分と
無添加に近いマットに少しだけ高栄養のマットを混ぜ込んで使用しました。
産卵セットには少しだけ黒土も混ぜていますが(どちらかというと粘り気を
出すための混ぜ込みです。)、幼虫飼育で黒土は入れていません。
サイズの割には、幼虫期間が長いけどマットもヒメミヤマほど気にしなくていいし、
温度耐性の幅もあるラエトゥスミヤマ。
ここのところ幼虫期間が長い種類が多くなってきたので、そこも大いに影響しています。
個人的には上翅に色が付くミヤマという色めき立つ要素の多いミヤマなので、
これからも累代は続けていきたいと思っています。
感染拡大の急激な増加が懸念されておりますが、仕事も俄かに
忙しくなっています。いつもならできているのに、ある一定時間
業務が集中し後回しにせざる得なく、少々のストレスも感じています。。
そんな折、割り出し待ちも溜まっております^^)
主にノコなんですが、今年は豊作で♡
プリンカップと洗い物が間に合わない状況です。。
あと・・・そろそろペアリングして組まないといけない種類も
いますし・・・♪
こちらも活動開始して、ペアリングまでは漕ぎ付けたのですが
セットが組めない状況です。販売・譲渡・貸し出しが禁止の画像の彼は
ぜひとも残しておきたい種類ですしね^^)
そんな状況なのに増種もしています^^)
先日 自分用に入手したフタテンアカ。売れてしまったので
むし広場で再度購入しています。あとカブトムシとかね^^)
これは落ち着いたら紹介させていただきます。
先輩諸氏にもご指導いただいている、飼育種のデータベースも
いよいよ作らないと何がどうなっているのか?分からなくなりそうです。
あとですね^^)ルニフェル♡ 幼虫見えていて、これも
楽しみです♪ ミヤマ各種は数が採れた種類は必ず出品しますので
もし気になられたら、ヤフオクを覗くか、ご一報ください。
当ブログからでもご対応させていただいています。
いやいやコヤツのおかげで、カブトムシにも嵌りそうで
怖いんです^^)
忙しくなっています。いつもならできているのに、ある一定時間
業務が集中し後回しにせざる得なく、少々のストレスも感じています。。
そんな折、割り出し待ちも溜まっております^^)
主にノコなんですが、今年は豊作で♡
プリンカップと洗い物が間に合わない状況です。。
あと・・・そろそろペアリングして組まないといけない種類も
いますし・・・♪
こちらも活動開始して、ペアリングまでは漕ぎ付けたのですが
セットが組めない状況です。販売・譲渡・貸し出しが禁止の画像の彼は
ぜひとも残しておきたい種類ですしね^^)
そんな状況なのに増種もしています^^)
先日 自分用に入手したフタテンアカ。売れてしまったので
むし広場で再度購入しています。あとカブトムシとかね^^)
これは落ち着いたら紹介させていただきます。
先輩諸氏にもご指導いただいている、飼育種のデータベースも
いよいよ作らないと何がどうなっているのか?分からなくなりそうです。
あとですね^^)ルニフェル♡ 幼虫見えていて、これも
楽しみです♪ ミヤマ各種は数が採れた種類は必ず出品しますので
もし気になられたら、ヤフオクを覗くか、ご一報ください。
当ブログからでもご対応させていただいています。
いやいやコヤツのおかげで、カブトムシにも嵌りそうで
怖いんです^^)
まずはヤフオクのメイン画像を飾りそうな画像から♪
まずは羽化して間もない上翅の色ですね♡
この色の実物が見れるのはブリーダー冥利に尽きます♪
まだ薄皮が残るハデハデアゴ。湾曲好きにはタマラナイのでは?^^)
ノコとは違う魅力があります。シカクワは頭小さいのになんでこんな
大きなアゴになったのか?不思議です^^)
逆アングルから♪ 迫力は変わりませんね^^)
その昔、子供に買ってあげたクワガタ・カブト図鑑に載っていた
アングル。種類別に見る時にとても重宝しました。
ここから数年先 標本を手に取ってマジマジと見ることで
より魅力を理解することに目覚めます。
シカクワはアゴに目が行きがちですが、上翅の色はもちろんのこと
形状にも惹かれます。アゴの大きさ 頭の小ささ 前胸の丸っこさから
流れるように緩やかなカーヴを描いて窄まっていくラインは他のクワガタでは
あまり見られないと思います。
最後に種親となったワイルドとの比較。
サイズがこんなに違うんですね♡
まだ羽化していない個体もいるスペキオススシカクワガタ。
ボクの飼育個体の中では異色の脇役です♪
むし広場から約1週間、天気も夏日(猛暑日。。)に戻りました。
仕事も徐々に回復の兆しが見えてはいますが、まだまだ予断は許しませんね。。
そんなワケで、ヤフオクの出品 させていただいています^^)
なんか、今回のラインナップはバラエティに富んでいて、飼育的に
何の脈絡が無さそうな印象を自分で感じてしまいましたが、
(一応 自分なりの理屈はあります。。)まぁ・・・お時間のあるときに
見ていただければと思います。
ほんのついさっき、出品したエクアトリアヌス。
幼虫4頭で購入して、♂♀ペアが幼虫の段階で嫁いで2頭いれば大丈夫かと
思いきや、♀が羽化して♂はまだ立派な幼虫です。羽化ズレ確定なので
出品しました♪
こちらは昨日、当ブログで紹介した南紀大島産コクワ。
出品しています。某ショップ様が出品している真っ赤な個体では
ありませんが、期待が持てる産地です。ぜひ累代して真っ赤な個体を
羽化させてみてください^^)
イヘヤネブトペア。羽化から少々時間が経ちましたので開始価格を
下げて出品。ボクのところはミヤマ温度なので、未後食ですが
温度を掛けてあげれば後食・交尾が可能かと思われます。
同様の理由でトカラネブトも出品していますから、選ぶもヨシ
まとめ買いもヨシのネブト出品です。
後食済みのヤエマル♀単品も出品しています。ヤエマルは
トリオでいたのですが、こちらはすでに嫁いでいます。
もし、自力ハッチの♂をお持ちの方 即ペアリングが可能ですから
ご検討いただければと思います。
ラエトゥス エラフスの幼虫は本日終了です。ラエトゥスに関しては
すでに多方面からご予約をいただいておりますので、今後の出品は
そんなに出せないかもしれません。同様にエラフスは数が採れなかったので
あと1回?どちらにしてもド初令は安定するまで待ちますから、ちょっと
あいだが空くかもしれません。ご検討いただけると幸いです♪
そんなヤフオクの出品ですが、今後もいろいろ出品いたしますので
よろしくお願いいたします。
仕事も徐々に回復の兆しが見えてはいますが、まだまだ予断は許しませんね。。
そんなワケで、ヤフオクの出品 させていただいています^^)
なんか、今回のラインナップはバラエティに富んでいて、飼育的に
何の脈絡が無さそうな印象を自分で感じてしまいましたが、
(一応 自分なりの理屈はあります。。)まぁ・・・お時間のあるときに
見ていただければと思います。
ほんのついさっき、出品したエクアトリアヌス。
幼虫4頭で購入して、♂♀ペアが幼虫の段階で嫁いで2頭いれば大丈夫かと
思いきや、♀が羽化して♂はまだ立派な幼虫です。羽化ズレ確定なので
出品しました♪
こちらは昨日、当ブログで紹介した南紀大島産コクワ。
出品しています。某ショップ様が出品している真っ赤な個体では
ありませんが、期待が持てる産地です。ぜひ累代して真っ赤な個体を
羽化させてみてください^^)
イヘヤネブトペア。羽化から少々時間が経ちましたので開始価格を
下げて出品。ボクのところはミヤマ温度なので、未後食ですが
温度を掛けてあげれば後食・交尾が可能かと思われます。
同様の理由でトカラネブトも出品していますから、選ぶもヨシ
まとめ買いもヨシのネブト出品です。
後食済みのヤエマル♀単品も出品しています。ヤエマルは
トリオでいたのですが、こちらはすでに嫁いでいます。
もし、自力ハッチの♂をお持ちの方 即ペアリングが可能ですから
ご検討いただければと思います。
ラエトゥス エラフスの幼虫は本日終了です。ラエトゥスに関しては
すでに多方面からご予約をいただいておりますので、今後の出品は
そんなに出せないかもしれません。同様にエラフスは数が採れなかったので
あと1回?どちらにしてもド初令は安定するまで待ちますから、ちょっと
あいだが空くかもしれません。ご検討いただけると幸いです♪
そんなヤフオクの出品ですが、今後もいろいろ出品いたしますので
よろしくお願いいたします。
いやいや・・・なんて雨でしょうね?
ヤフオクの発送に関しても、地域によっては遅れると
事前に連絡が入るようになりました。。
お題目の国産ミヤマなのですが、今年の産卵は春先に産卵させた
北海道産ミヤマと宮崎県産(ワイルド♀とWF1♀)の2セット
イズミヤマは利島の1セット ミクラミヤマ(神津島)を組んでいて
あとはアマミミヤマを予定しています。今年はどうもミクラミヤマが
産んでいないっぽいです。。(まだ割り出していません。。)
割り出したのは1セットのみなので、結果はこれからです。
国産ミヤマに関しては少々数を減らす傾向で動いています。
昨年 孵化して飼育している種類・産地の個体はいい場所を
外産に取られたせいか?1年1化で羽化してきている個体が多いです^^)
まぁ敢えてという産地もありまして、黒島産などは入手できる機会が
滅多にないので、早めに羽化させて次世代に繋ごうという意識はあります。
その他の種類・産地では2年目に突入しそうな個体がちらほら
見受けられます。佐渡島 伊豆大島 新島 中甑島・・・
この辺りは♂♀ともに2年目に突入しそうです。中通島 隠岐諸島 黒島は
この秋 小さな♂成虫が拝めそうです♪
2年越えの幼虫たちがなんとか全頭蛹になってくれて、
北海道産は1ペアになりました。(宮崎県産もなんとかなりそうです。)
外産も併せて、来年は自己ブリードによる累代が多くなりそうです。
あとですね・・・アマミミヤマが蛹になっています^^)
長かったけど待望の♂新成虫が拝めそうです♡
ヤフオクの発送に関しても、地域によっては遅れると
事前に連絡が入るようになりました。。
お題目の国産ミヤマなのですが、今年の産卵は春先に産卵させた
北海道産ミヤマと宮崎県産(ワイルド♀とWF1♀)の2セット
イズミヤマは利島の1セット ミクラミヤマ(神津島)を組んでいて
あとはアマミミヤマを予定しています。今年はどうもミクラミヤマが
産んでいないっぽいです。。(まだ割り出していません。。)
割り出したのは1セットのみなので、結果はこれからです。
国産ミヤマに関しては少々数を減らす傾向で動いています。
昨年 孵化して飼育している種類・産地の個体はいい場所を
外産に取られたせいか?1年1化で羽化してきている個体が多いです^^)
まぁ敢えてという産地もありまして、黒島産などは入手できる機会が
滅多にないので、早めに羽化させて次世代に繋ごうという意識はあります。
その他の種類・産地では2年目に突入しそうな個体がちらほら
見受けられます。佐渡島 伊豆大島 新島 中甑島・・・
この辺りは♂♀ともに2年目に突入しそうです。中通島 隠岐諸島 黒島は
この秋 小さな♂成虫が拝めそうです♪
2年越えの幼虫たちがなんとか全頭蛹になってくれて、
北海道産は1ペアになりました。(宮崎県産もなんとかなりそうです。)
外産も併せて、来年は自己ブリードによる累代が多くなりそうです。
あとですね・・・アマミミヤマが蛹になっています^^)
長かったけど待望の♂新成虫が拝めそうです♡