クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[337] [338] [339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347]
仕事がやっと忙しくなってきたのに
何やってんの?と、ツッコミを入れられそうですが・・・
羽化してきた個体・・・画像にしました(^^♪



2年なのになんで??と、問いたくなる宮崎県産ミヤマ。
原因は分かっています。。聞かないでください^^)



しっかりフジ型しています♡
遺伝かも?と、云うのは頷けるところがあります。



ちょっと違って見える隠岐諸島産ミヤマ♀。
艶々しています♪ 形状も島モノミヤマに居がちな
スレンダーなタイプです。



なんか大人しくしているので、そのまま撮ったインペラ♀。
♀率が高いので、近々 出品いたします。



ラエトゥス♂・・・こちらは別記事にて。
先輩同様 割り出してしまいました^^)
ホントはもう少し待ったほうがいいです♪

あと画像にはしませんでしたが、中之島トカラノコの最後の♀とか
割り出しました。まだまだ割り出さなければならない容器は多々ありますが
まずは仕事をやっつけます♪




画像がまだです。
月末と云うことも手伝い、なかなか落ち着いていられません。。
大きいのもいるのでウズウズしているんですが♪



羽化している種類はいろいろです。



ミヤマ以外は出さないといけないのもいます。
ノコは今回 小さいのばかりになりそうです。



キクロは、最後のモンギロンの♂が蛹になっています。
インペラが♀ばかりです。。

 

マルバネもちょこちょこ見とかないと、奴らは歩いていたりします。



ネブトは今期羽化 終了しています♪



コクワはですね^^)国産はトカラコクワを残すのみなのですが
ネパレンシスがほとんどの容器で前蛹になっていました。



ニジイロも大型の♂が多数蛹です。
色がどうなるのか?楽しみです。



あと待ち遠しいのが宮崎県産のミヤマ。
一番大きな蛹が色づいています。
ミヤマは色づくと早いのでもうそろそろですね♪
ただ大きな♀だと思っていた蛹が小さな♂でしたので。。。
来年 ♀を探さないといけません。。

とにかく産卵セットの割り出しと羽化した成虫を出して
スペースを作ることが先決です。そうしたら次は割り出した幼虫を
大きな容器に移し替えます♪








この子だって充分見応えのある個体なんですよ♪



充分に大きいんですから♡ でも・・・



この子と比べてしまうと霞んでしまいます。。



全貌(^^♪ 何から何まで違います。

 

一番初めの個体との比較。画像左はまだ腹が納まっていないので
もう少し縮むかと思いますが、アゴなどはこのままだと思います。
まだしっかり測れないのですね。。この待っている間が楽しいのかも
しれませんが・・・



これだけ違うんです♡ちょっとビビっています^^)


羽化しているみたいです♡
国産各産地 タイワンミヤマ ラエトゥスミヤマ
クリイロミヤマなど。



国産は隠岐の島 中通島 黒島 中甑島 奥多摩
一応飼育している産地は全部なんとかなりそうです♪



意外だったのはタイワンミヤマで、こんなに早く羽化したっけ?
と言う感じです。なんとかペアになってくれればいいのですが^^)

クリイロは予定通り ラエトゥスもそうですね^^)
この2種はしっかりペアになります。



2年目の国産ミヤマ ヨーロッパミヤマ勢に始まって お次は
国産ミヤマと小型のミヤマ・・・ミヤマもルーティーン的な部分が
出来上がってきました^^)発送時期なども考慮に入れると
秋~晩秋にかけて羽化してくるのが好ましいミヤマクワガタ。
抱える頭数もある程度把握できて来たので、今後は確実に
同時期ペアになるようにコントロール出来たらなぁと、
思います♪


本日と月末がとてつもなく忙しくなったので、
日曜の午前中は、仕事の準備に追われて午後からの
クワ活となりました。



ほとんどの時間を割り出しに費やしたので、
土曜のうちに洗い物を片づけておいてホント、よかったぁ~♡



割り出したのは、ミシマイオウ クロシマ トカラノコ(中之島・臥蛇島)
の4セット。ミシマイオウ クロシマはあまり成績が良くなかったです。。
ほとんど自分用分ぐらいしか採れなかったです。



それと相反するようにトカラノコの成績は良かったです♡
臥蛇島産は2セット(系統別) 中之島産は3セット(系統別各1セット)
を組んでいるのですが、ご予約分のことも考え各1セットづつの割り出しと
なりました。



まぁ出てきましたよ^^)ご予約分と自分用と併せてもビビるぐらいでした。
ご予約分は割り出し後 連絡をする約束になっていたので、片付けもそこそこに
届けてきました。因みにですが、割り出し=今期の幼虫飼育となるわけで
臥蛇島産は系統別に各10~15頭 中之島産は各20頭(目標)は飼育する
予定です。(クロシマとミシマイオウが少なかったので、その分増やします。)

だんだんと飼育の軸が決まりつつあります。トカラノコはきれいな発色や
型を目指す一方で、野外品と見まごうような個体も羽化させていきたいので
ある程度数を抱えて飼育します♪


material by:=ポカポカ色=