クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
だいたい何種類かは飼育しているのが通例なんですけど
それでも1種もしくは2種だったり、飼育している頭数が少なかったりという
種類はいます^^)
外産コクワというより、外産ドルクス。
画像のネパレンシスとタイリクツノボソのみです。
タイリクツノボソは自己ブリードです。
シカはアマミシカとスペキオススのみ。
アッサムとかは欲しいんですけどね^^)
ヒラタも少ないけど、それでも何種かいます。
現在 外産は飼育しておりません。
キクロも少ないと言えばそうなります。
ただ頭数は抱えているんですね♪
キンイロも種類的には少ないです。
タスマニアとアウラタのみです。パプキンが多数羽化しているから
多めに感じているのかもしれませんね。。。
フォルスターのみのフタマタ。仲間から早いからすぐにやったほうが
いいよと聞かされていたのですが、カワイソウなことをしてしまいました。
結局1セットのみ産卵セットを組んでいます。
国産コクワも減ってはいます。
トカラ ヤクシマ ハチジョウ ヤエヤマ・・・それでも4種はいます。
あと加計呂麻のアマミコクワがいます。
オオクワも減りました。対馬と北海道のみです。
オオクワは羽化したときはすごく嬉しいんですけどね^^)
あと画像はないけどツヤも1種いて、本気モードで飼育しています。
今までご紹介した以外では外産ノコなどもここに入るかもしれませんが
ノコで区切るとけっこういることになりますので、ここには入れませんでした。
ただですね^^)全部の数を数えると相当数にはなるので、ここをなんとか
すれば変わってくるかもしれませんね♪
それでも1種もしくは2種だったり、飼育している頭数が少なかったりという
種類はいます^^)
外産コクワというより、外産ドルクス。
画像のネパレンシスとタイリクツノボソのみです。
タイリクツノボソは自己ブリードです。
シカはアマミシカとスペキオススのみ。
アッサムとかは欲しいんですけどね^^)
ヒラタも少ないけど、それでも何種かいます。
現在 外産は飼育しておりません。
キクロも少ないと言えばそうなります。
ただ頭数は抱えているんですね♪
キンイロも種類的には少ないです。
タスマニアとアウラタのみです。パプキンが多数羽化しているから
多めに感じているのかもしれませんね。。。
フォルスターのみのフタマタ。仲間から早いからすぐにやったほうが
いいよと聞かされていたのですが、カワイソウなことをしてしまいました。
結局1セットのみ産卵セットを組んでいます。
国産コクワも減ってはいます。
トカラ ヤクシマ ハチジョウ ヤエヤマ・・・それでも4種はいます。
あと加計呂麻のアマミコクワがいます。
オオクワも減りました。対馬と北海道のみです。
オオクワは羽化したときはすごく嬉しいんですけどね^^)
あと画像はないけどツヤも1種いて、本気モードで飼育しています。
今までご紹介した以外では外産ノコなどもここに入るかもしれませんが
ノコで区切るとけっこういることになりますので、ここには入れませんでした。
ただですね^^)全部の数を数えると相当数にはなるので、ここをなんとか
すれば変わってくるかもしれませんね♪
ほとんどが国産なんですが、外産もちょこっと入りますので
カテゴリーはいつものままです♪
まずは羽化個体。去年はミヤマに目が行ってしまい、
画像のような♂ばかりのノコ。。近々 出品させていただきます。
ミヤケノコ(新島)ノコギリ(伊豆大島 下甑島 奥尻島)アマミノコ(与路島)
を予定しています。とにかく♂が小さいので、開始価格はお求めやすい
設定にさせていただきます^^)
そんな反省も踏まえてブリードや補強はしっかりやっているつもりの
2021年~22年飼育のノコ。飼育種を羅列しますと・・・
トカラノコ(中之島4系統 臥蛇島)
アマミノコ(笠利町)
ミシマイオウノコ
クロシマノコ
クチノエラブノコ
ヤクシマノコ
ノコギリ(宮島 伯方島)
ウォレスノコ
ハスタート・ナカゴメイetc
昨年飼育で羽化していない個体もいるので、もう少しいます^^)
近々 ブリード予定は、ドルサリスノコとマクレランドノコ
ドルサリスはペアリング中です。
ノコはほとんどマット飼育です。ナカゴメイは実物をしっかり
見たことが無いので、幼虫で入手してみました。
外産はもう少し欲しいかなとも思っているのですが、
落札できなかったりしているので、まぁ追々です^^)
今年はトカラノコ(中之島)の系統が少ないので、ブリードは
少なめになります。少しづつですがキャパを自分なりにしていこうと
思っています♪
もうそろそろ日を跨ぎますが、今日(昨日分も含みます。)は、仕事の時間に少し
余裕があったので、細々としたことをランダムにご報告です。
先日 組んだ産卵セット各種(^^♪
♀を投入しました。チュウホソアカ タスマニアの赤いキンイロと
アマミシカです。チュウホソアカとアマミシカはもう1セットづつ
組む予定です。
この子たちもペアリングしています。
アウラタですね♪

パプキンの♂を割り出したり・・・
小分けもしました。
ナカノシマネブトです。こちらは産卵セット時にご予約
いただいていますので、出品・販売予定はございませんので
あしからずです^^)
あと、すでに組んである産卵セットのチェックもしました。
割り出さないとヤバイのもあったので、今度の週末にでもと
思っています。ニジイロ×2 アマミヒラタ ミシュミ アクベスetc
ミヤマ2種はもう少し幼虫が見えてから割り出します。
(1月30日あたりを予定しています。)
だいたいお昼休みとか、仕事の合間とかにやったので画像等は雑ですが
ナカノシマネブトの小分け以外はだいたい正味1、2分です。
(パプキンの割り出しは昨日深夜です。)
ちょこちょこと頑張っています♡
余裕があったので、細々としたことをランダムにご報告です。
先日 組んだ産卵セット各種(^^♪
♀を投入しました。チュウホソアカ タスマニアの赤いキンイロと
アマミシカです。チュウホソアカとアマミシカはもう1セットづつ
組む予定です。
この子たちもペアリングしています。
アウラタですね♪
パプキンの♂を割り出したり・・・
小分けもしました。
ナカノシマネブトです。こちらは産卵セット時にご予約
いただいていますので、出品・販売予定はございませんので
あしからずです^^)
あと、すでに組んである産卵セットのチェックもしました。
割り出さないとヤバイのもあったので、今度の週末にでもと
思っています。ニジイロ×2 アマミヒラタ ミシュミ アクベスetc
ミヤマ2種はもう少し幼虫が見えてから割り出します。
(1月30日あたりを予定しています。)
だいたいお昼休みとか、仕事の合間とかにやったので画像等は雑ですが
ナカノシマネブトの小分け以外はだいたい正味1、2分です。
(パプキンの割り出しは昨日深夜です。)
ちょこちょこと頑張っています♡
念願とも云えるキクロ(^^♪ モンギローニです。
産卵数は、ボクの勘違いで13頭のみ飼育していたので
出品・販売は控えさせていただきますが、飼育経過など
コチラでお伝えしていきますので、よろしくお願いいたします。
さて、まずは経過です。
2021年7月4日 産卵セット投入
同年9月13日割り出し。
5頭ほど出品していますので、計18頭が産卵結果でした。
出品もありましたので、10日間ほどプリンカップ管理をして
同月23日に800㏄入れ替え。マットはばくさん君とNマットを1:1の
比率で混ぜています。加水量はノコ並みとの記述がありました。
約3ヶ月後 ♂♀判定をして、♂は1400㏄ ♀は800㏄に交換、
マットはフェロールマットに高栄養カブトマットを9:1(もっと少ないかも・・・)
の比率で混ぜていますが、匂いなどで微調整も加えています。
交換前の幼虫体重。 ♂は9gほどで♀は6gほどでした。
♀斑がしっかり出るので、♂♀判定は判り易かったけど
頭幅や脚の太さなどからも、違いは判りました。
マットは産卵用に使用する低添加微粒子発酵マットがよろしいかと
思いますが、今回は少々エッセンスを加えた仕様にしています。
管理温度帯は16℃近辺で管理しています。
次の交換は3月下旬~4月上旬を予定していて、ここからは
個体ごとに管理していきますので、ランダムな交換となります。
温度の維持は大変かと思いますが、そこをクリアできればそんなに
難しい印象を持たなかったので、もし気になられたら飼育してみるのも
よろしいかと思います。次回の交換時期にまた報告させていただきます♪
さてさてクワ活のほうもやっております^^)
まずは先日入手したフェロールマット。6袋セットを入手しました。
極力 洗い物を減らしたいので、同系統のマットを使用する種類の
産卵セットとエサ交換からしていきます。
チュウホソアカ用。ボクは材入れ派です♪
ボクとしては珍しい加工材を使った産卵セット。
マットで段差を付けて2本 横にして埋めました。
アマミシカ用です。
モンギロンのエサ交換。モンギロンは当初幼虫を出品しようかと
思っていましたが、自分が記憶していた頭数より少なかったのと
♂♀のバランスが今いる頭数のバランスが良かったので、出品は
見合わせました。♂は1400 ♀は800に入れ替えて、マットのレシピも
変えています。

最後はノコのエサ交換。これ・・・ようやくストレスから解放されました。
交換タイミングが著しく遅くなるとほぼ大きな成虫は望めないので、
ギリギリのタイミングでの交換です。
詳細については後日 別タイトルで再度書かせていただこうと考えています。
これでお次は、マルバネ・ネブト各種の交換 その次がゲアン エラフスあたりが
交換時期となります。菌糸に入れた個体も交換時期ですので、次から次へと
交換は続きます^^)
まずは先日入手したフェロールマット。6袋セットを入手しました。
極力 洗い物を減らしたいので、同系統のマットを使用する種類の
産卵セットとエサ交換からしていきます。
チュウホソアカ用。ボクは材入れ派です♪
ボクとしては珍しい加工材を使った産卵セット。
マットで段差を付けて2本 横にして埋めました。
アマミシカ用です。
モンギロンのエサ交換。モンギロンは当初幼虫を出品しようかと
思っていましたが、自分が記憶していた頭数より少なかったのと
♂♀のバランスが今いる頭数のバランスが良かったので、出品は
見合わせました。♂は1400 ♀は800に入れ替えて、マットのレシピも
変えています。
最後はノコのエサ交換。これ・・・ようやくストレスから解放されました。
交換タイミングが著しく遅くなるとほぼ大きな成虫は望めないので、
ギリギリのタイミングでの交換です。
詳細については後日 別タイトルで再度書かせていただこうと考えています。
これでお次は、マルバネ・ネブト各種の交換 その次がゲアン エラフスあたりが
交換時期となります。菌糸に入れた個体も交換時期ですので、次から次へと
交換は続きます^^)