クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[319] [320] [321] [322] [323] [324] [325] [326] [327] [328] [329]


ようやくセットしたケンタウロス2セットめ。
かなり同居させていたので、たぶん大丈夫かと思います。
相変わらずの画像撮り前に潜ってしまいました。
今回はマットを変えています。



♂もまだ元気です♪ 前回 見納めなんて書いて
申し訳なく思っています^^)



この雄姿を1日でも長く見れるのは嬉しいことです♪


朝は冬みたいなのに、昼間はサンダル履きで過ごせてしまう。。。
今、これを書いている時点では窓を開けていると時折冷たい風が
入ってきたりします。。そんな暖かいうちにカメの水槽も掃除しました。



もうそろそろ冬眠に入りそうですが、今日みたいな日はエサ喰いが
いいですね♪



吾郎と名前が付いていますが、実は♀です。
この子は甲羅長で25センチを超えています。



コガメの時に迎えてすでに20年超いるセマルハコガメの
チャッピーくん♡ この子は♂。。
どうも名前が逆になっています^^)

トレーナーでは汗ばむぐらいでしたが、今はちょっと肌寒いぐらいに
なってきました。カメの世話をしながらケンタウロスやアクベスの産卵セットを
組んだりして一応外作業は終了。これからちょっと出かけるので上着の準備を
しておきます♪


ぇえ^^)カテゴリーもないんです。。
なんせ飼育が初めてに近いので。



お付き合いに近いカタチで幼虫入手したフォルスター。
自力ハッチを確認したので、タッパー保管していました。
どうしようか迷っていたところに、ラエトゥスを買ってくださった
仲間からラインが届き、ついでに相談したところ いろいろ教えてくれたので
ブリードすることにしました(^^♪



早速ゼリーを与えてみたら舐める舐める。。。こんなに早いとは
思ってもみませんでした。。



しかし・・・♂はともかく♀は、ボクの目には新鮮です♪
マジマジ見たのは、10ン年前のマンディブラリス♀以来かもしれない。



まぁヤル気満々です♡ カワラ材を買ってきました。



皮を剥いたの図。裏技を教えてもらったので仕込みます。

一応1週間ほどゼリーを舐めてもらい、交尾させたら産卵セットを
組んでみます。上手くいくのかなぁ~☆


先ほどのアクベスペアリングで、入手した個体はあと1ペアを
残すのみとなりました。入手困難な種類は除き、所謂メジャー種は
出揃った感があります。(えっ?っていうのもいますが♪)



来年からは自己ブリード個体からの累代でミヤマは進行できそうです。



もちろん補強や新規導入はありますが、ほぼ自己ブリード個体で
賄えていけそうです。



あとですね^^)スペースが必要な種類の分散化もできそうなので
スケジュールやコスト面に負担が少なくなりそうです。



産地の整理も進めていきます。大型化する産地とレア産地の2極で
進行していくと思います。



その代わりと言っては何ですが、1種あたりの抱える頭数を増やします。
羽化ズレ対策のウェイトが大きいけど、販売面でもフォローできるよう
勤めていきたいトコロです^^)



これで飼育期間の長い種類への対応もできるようになります。
クラーツなども再度挑戦していきたいと思っています。



好みや方向性も定まってきたミヤマクワガタ飼育。
今後も熱い展開が待っていそうです。
ここがミヤマ飼育のスタートラインです♪


2021年ミヤマクワガタ産卵 セミファイナルです♪



アクベシアヌス、同居させてみました。
温度も低いのでいい案配です♪



しかし・・・今年を振り返るにはまだ早いけど、
コロナの影響で暇を持て余したとは言え、今年のミヤマは
熱かったです^^)



アクベスは優良個体が安価で入手することができたので、
イレギュラー的に組み込みましたが、この時期の産卵はいいかも
しれませんね?常温でミヤマのペアリングができています。



この記事を書いている現在 足元にケースを置いているのですが
しっかりメイトガードしています。本日 産卵セットを組んで
メイトガードから♀が離れたら、セットに入ってもらいます。

今年入手個体で残っているのはドンミヤマ。まだぼんやりしているので
下手したら来年になるかもしれませんが、いよいよミヤマの産卵も
佳境を迎えます♪


material by:=ポカポカ色=