クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
8 11 12
15 19
20 26
27 28 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[1454] [1455] [1456] [1457] [1458] [1459] [1460] [1461] [1462] [1463] [1464]
 本土系もケースに移してみました。

ありゃー。。ゼリー舐めるねぇ。。


あと、諏訪之瀬トカラ2ペア、中之島2♂♂、クチノエラブとケースに入れ替えて

ヒラタ系を脱走しても大丈夫なようにしときました。

今回はサキシマとツシマと2種いるので保管場所も分けといてと・・・

ちなみに諏訪之瀬と中之島はゼリー舐めています。


このゴールデンウィーク中は産卵セットを組むことはないでしょうが

いろいろとやりたいこともあるので、計画は立てとかないとな・・・♪


 ってカテゴリ分けしちゃってるからね^^)

ただいま、2♀2♂蛹中のフランシス。

♀が1頭羽化していました。

もう一頭も前胸部分が色づいていたのでもうそろそろでしょう。

しかし・・・この手の小さいヤツは

見えないし、期間もよく判らんし、、

気が付いたときには羽化してるし。。

面白いんだか、大変なんだか、、よく判りません^^)



 ちょっと見づらいのですが

タッパーに入っているのが、今回羽化した個体。

右が赤土山産のアマミ♀。

アマミノコの♀ってスジブトヒラタのような縦スジが入っているのですが

今回羽化した産地の♀は、この縦スジが薄いのが特徴です。

このタッパーに入っている♀は見事に縦スジが薄い^^)

赤土山産と比べると随分スジの出方が違います。

あと。。赤いんだよね。。ちょうどトクノシマの♀の特徴とアマミの♀の

特徴を足して2で割ったカンジ。

これからある程度の数の♀は羽化してくるハズなので、今度は個体別に比較して

みよーかななんて思っております^^)


 アマミノコ産地未公開の♀が羽化しました^^)

今期のアマミでは初羽化です。

実はこの産地のアマミノコは♀の特徴が見たくて欲しかった産地です。

まだ1頭なので、これから羽化してくるであろう♀をいろんな方向から

見比べてみようと思っています。



 別にこれから廃棄するタッパーのハナシでは・・・

ここのところの気温の変化で起きだしたサキシマヒラタの♀が逃げました。。

しかも3頭。。。

今のところ1頭捕獲、目星がついている場所が1箇所。。

もう1頭は皆目検討がつきませんが・・・

これだから、、この時期は・・・・


目が離せません。。。



material by:=ポカポカ色=