クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/07)
(02/07)
(02/06)
(02/05)
(02/04)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
当て嵌まるカテゴリーがなかったので作ってしまいました^^)
種類別にカテゴリー分けしていると言っても『ミヤマ』とか『ノコ』と
どちらかと云うと大雑把な分け方なんですけど、存在感を感じずにはいられない
小型種をひとつのカテゴリーとして書いてみたいと思いました。
ウチで小型種の代表格と言えばネブトです。
ただ30ミリを突破する様な個体を出すことは一部の亜種を除いて
非常に難しいです。でも続けていることを考えると好きなことも
そうですが、大型の国産ネブト・・・目指しているのかもしれません♪
たまーにですが外産ネブト 飼育してみようかなぁという気になります。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/60c8918a36f7bdb1041c0efe369b5d8f/1735920875?w=150&h=112)
コクワはミヤマ同様国内外の垣根を取っ払っていますが、飼育しているのは
国産のみです。以前飼育して中途半端に終わってしまった外産小型コクワ・・・
変な言いまわしですが、再開したい気持ちはあります。
ヒラタの小型種ってウィックハムなどのパプアヒラタ系が真っ先に思い浮かび
ますが、チョウセンヒラタなども小型種の代表格ですね^^)ダイトウヒラタ
はほとんど見かけなくなりました。。そうなると欲しくなります♡
先ほどのラティオキナティブス。この辺りはもう少しいてもいいような
気もします。ヨーロッパオオクワの♀はまだご存命ですので期待したいトコロです♡
キンイロも小型種として存在感 ありますねぇ^^)ただいまドウイロと
パプキンだけなので少し増やしたいけど、最近高騰していますね。。
ノコの小型って好みが分かれそうです。国産種でしたら画像のハチジョウノコも
小型の部類に入ると思いますし、ウチにいる種類で言えばイヘヤなんかもそう。。
外産はゲルツルードも小型に入るのかなぁ??
ミヤマは魅力的な小型種が多数います。ある程度の処で歯止めしようと
考えていますが、先ほどまで競っていましたしね。。。困ったものでございます^^)
種類を問わないのでカブトムシも入ります。色の綺麗な甲虫。
少し触手が伸びています。
画像だけ追ってみただけですが、小型種と呼ばれる種類は結構います。
小型の中での大型・・・かなり難しいですが狙ってみます♡
種類別にカテゴリー分けしていると言っても『ミヤマ』とか『ノコ』と
どちらかと云うと大雑把な分け方なんですけど、存在感を感じずにはいられない
小型種をひとつのカテゴリーとして書いてみたいと思いました。
ウチで小型種の代表格と言えばネブトです。
ただ30ミリを突破する様な個体を出すことは一部の亜種を除いて
非常に難しいです。でも続けていることを考えると好きなことも
そうですが、大型の国産ネブト・・・目指しているのかもしれません♪
たまーにですが外産ネブト 飼育してみようかなぁという気になります。
コクワはミヤマ同様国内外の垣根を取っ払っていますが、飼育しているのは
国産のみです。以前飼育して中途半端に終わってしまった外産小型コクワ・・・
変な言いまわしですが、再開したい気持ちはあります。
ヒラタの小型種ってウィックハムなどのパプアヒラタ系が真っ先に思い浮かび
ますが、チョウセンヒラタなども小型種の代表格ですね^^)ダイトウヒラタ
はほとんど見かけなくなりました。。そうなると欲しくなります♡
先ほどのラティオキナティブス。この辺りはもう少しいてもいいような
気もします。ヨーロッパオオクワの♀はまだご存命ですので期待したいトコロです♡
キンイロも小型種として存在感 ありますねぇ^^)ただいまドウイロと
パプキンだけなので少し増やしたいけど、最近高騰していますね。。
ノコの小型って好みが分かれそうです。国産種でしたら画像のハチジョウノコも
小型の部類に入ると思いますし、ウチにいる種類で言えばイヘヤなんかもそう。。
外産はゲルツルードも小型に入るのかなぁ??
ミヤマは魅力的な小型種が多数います。ある程度の処で歯止めしようと
考えていますが、先ほどまで競っていましたしね。。。困ったものでございます^^)
種類を問わないのでカブトムシも入ります。色の綺麗な甲虫。
少し触手が伸びています。
画像だけ追ってみただけですが、小型種と呼ばれる種類は結構います。
小型の中での大型・・・かなり難しいですが狙ってみます♡